17.3km 65min 665kJ
5min-5minのSSTインターバル。
Zwiftさんに怒られない(パワー表示が赤くならない)程度に低めに入って少しずつ上げていく
40min 207W
2019年9月10日火曜日
2019年9月9日月曜日
2019年9月8日日曜日
9/8 [Ride] - Skylane 2 laps
46.8km 82min 925kJ
タイに戻って週末からようやく再始動。まずは屋外ローラー場、いつものスカイレーンへ。いつものようにトレインには乗らず単走で。10分ほどウォームアップであとは4倍くらいで2周。
タイに戻って週末からようやく再始動。まずは屋外ローラー場、いつものスカイレーンへ。いつものようにトレインには乗らず単走で。10分ほどウォームアップであとは4倍くらいで2周。
2019年9月4日水曜日
9/4 [Tweet] - Back to BKK
タイにもどってきたよん。
3日21時ごろ自宅出発、4日12時ごろ会社着。で仕事orz
飛行機ではあまり眠れず。そのかわりバンコクから会社まで5時間ほどずっと寝てたけどw
流石にトレーニングは無し
3日21時ごろ自宅出発、4日12時ごろ会社着。で仕事orz
飛行機ではあまり眠れず。そのかわりバンコクから会社まで5時間ほどずっと寝てたけどw
流石にトレーニングは無し
2019年9月2日月曜日
9/2 [Ride] - 富士山15合(ならず10合)
177km 526min 4217kJ
大船から輪行で御殿場へ。7:30頃御殿場着。バイクを組み立てて輪行袋とかはコインロッカーへ。軽量化も済ませて7:50頃出発。
御殿場市街を抜けてあざみラインへ。入口に着くまでにすでにヘロっているけどストップ無しでそのまま上り始める。ゆっくり上るからリヤは28Tでいいだろう(乗鞍では32T)とわざわざ交換してしまって後悔。やっぱりあざみは半端ない。他に上ってる人もなく車も少ないな。1時間半近くかかってやっと須走口五合目到着。時刻は既に10時、この時点で15合はムリかなぁと思いつつも、まぁ行けるとこまで行っとこう。
あざみを下って籠坂峠を越えて山中湖。コンビニで小休止、おにぎりとお茶でもぐもぐ。日本のコンビニ飯はうまいねぇ。
恩賜林庭園をぬけて富士北麓公園からスバルラインへ。ここも上げずにゆっくり上る。車も少なく走りやすいけど自転車も少ないね。当たり前か。そして1時間40分もかかるなどw 時刻は14時。こけももソフト食べてすぐ下山。
R139は車が多くて走りにくい。だいたい日本のドライバーは悪意に満ちてるのが多いよな。別に自転車優先とか思わないけど、右車線空いててわざわざギリギリを走っていく必要はないだろ。
コンビニで2度目の小休止。日本のコンビニ飯は(以下略
r71樹海道路をヘコヘコ上って、あとは富士宮まで一気に下る。途中ちょっと雨に降られるがなんとか大丈夫そうだ。スカイラインへの上り口でちょっと考える。時刻は17時、富士宮口5合目到達は絶対ムリ。スカイラインを抜けるかR469を抜けるか。どちらにせよ日没には間に合いそうにない。一応ライトはあるけど、真っ暗なスカイラインダウンヒルとかやりたくない(以前にそういう事態に陥ったことあり)。ということでR469へ。
スカイラインほどではないとはいえこちらもずっと上り基調。なんか延々と上らされてる気がする。霧もでてきてどこを走ってるのか分からない感じ。子供の国からサファリパークあたりは道幅もそんなにないうえ、交通量も多くてヒヤヒヤもん。テールランプは明るいやつだが、霧じゃぁどんだけ車から見えてるか分からんもんね。
やっとピークを越えて下りへ。そしたら雨。寒いし。市街地を抜けて御殿場18時半着。177km、獲得標高4,243mですた。
寒いのでラーメン餃子食べてたら次の電車まで1時間待ちとかw 輪行して無事キタックね。
後半は写真撮る余裕も無しww
大船から輪行で御殿場へ。7:30頃御殿場着。バイクを組み立てて輪行袋とかはコインロッカーへ。軽量化も済ませて7:50頃出発。
出発前 当然元気 |
既にヘロヘロなので自撮りなし |
恩賜林庭園をぬけて富士北麓公園からスバルラインへ。ここも上げずにゆっくり上る。車も少なく走りやすいけど自転車も少ないね。当たり前か。そして1時間40分もかかるなどw 時刻は14時。こけももソフト食べてすぐ下山。
かなりキテる もう上りたくない |
コンビニで2度目の小休止。日本のコンビニ飯は(以下略
r71樹海道路をヘコヘコ上って、あとは富士宮まで一気に下る。途中ちょっと雨に降られるがなんとか大丈夫そうだ。スカイラインへの上り口でちょっと考える。時刻は17時、富士宮口5合目到達は絶対ムリ。スカイラインを抜けるかR469を抜けるか。どちらにせよ日没には間に合いそうにない。一応ライトはあるけど、真っ暗なスカイラインダウンヒルとかやりたくない(以前にそういう事態に陥ったことあり)。ということでR469へ。
スカイラインほどではないとはいえこちらもずっと上り基調。なんか延々と上らされてる気がする。霧もでてきてどこを走ってるのか分からない感じ。子供の国からサファリパークあたりは道幅もそんなにないうえ、交通量も多くてヒヤヒヤもん。テールランプは明るいやつだが、霧じゃぁどんだけ車から見えてるか分からんもんね。
やっとピークを越えて下りへ。そしたら雨。寒いし。市街地を抜けて御殿場18時半着。177km、獲得標高4,243mですた。
寒いのでラーメン餃子食べてたら次の電車まで1時間待ちとかw 輪行して無事キタックね。
後半は写真撮る余裕も無しww
2019年9月1日日曜日
2019年8月31日土曜日
8/31 [Ride] - 中井周回(戸塚朝蓮)
143km 327min 2740kJ
乗鞍から全く乗っていないわけで、デブりまくりの鈍りまくり。帰国したとき時々お世話になってる戸塚朝蓮で中井周回やるよ~とのことなので行くことに。
逝ってきました。タヒにました。
周回に到着する前に死亡フラグ立ちっぱなし。周回に入ってからは常に最後尾を泣きながら着いていくのみ。だってルート知らないからなw 2周したところでチギれて一人旅。3周終わって湘南平でまた泣きながら上るなど。帰りのR134もずっと牽いてもらってパン活して帰る。
明日富士山15合やるつもりだったけど絶対ムリ。
乗鞍から全く乗っていないわけで、デブりまくりの鈍りまくり。帰国したとき時々お世話になってる戸塚朝蓮で中井周回やるよ~とのことなので行くことに。
逝ってきました。タヒにました。
周回に到着する前に死亡フラグ立ちっぱなし。周回に入ってからは常に最後尾を泣きながら着いていくのみ。だってルート知らないからなw 2周したところでチギれて一人旅。3周終わって湘南平でまた泣きながら上るなど。帰りのR134もずっと牽いてもらってパン活して帰る。
明日富士山15合やるつもりだったけど絶対ムリ。
2019年8月25日日曜日
8/25 [Race] - Mountain Cycling in NORIKURA 2019 (Nagano/Japan) Age51-60 9th
スタート30分前に軽量化を催して整列がスタートギリギリになったことを除けば概ね順調。ちょっと軽くなったからまぁいいかw
スタートラインではすぐ前にKing、U丸さんで3列目くらい。
360VRで見るにはこちらをクリック |
スタート~三本滝 19m02s 239W
三本滝~位ヶ原 30m07s 217W
位ヶ原CPで後ろを見ると黄色い人はいなかった。ココからは空気の薄いところでの自分との勝負(みたいなもんw)。普段住んでるのは熱帯の海抜0m、標高2,000m以上で走るのはインタノンとこの乗鞍の年2回くらい。多少呼吸は荒くなってるけどそんなに薄い感じはしない。何とかパワーも維持できそう。森林限界を超えて残り2km、試走はできなかったけど、何度も昨年のビデオでシミュレーションした。残りはたった8分。大雪渓での(他の人への)応援を受けながら限界(当社比)まで上げてゴール。
位ヶ原~ゴール 20m02s 214W
なんとか70分は切れたか?去年のタイムは上回ったハズ。
上では旧知のメンバーとまったり。
360VRで見るにはこちらをクリック |
360VRで見るにはこちらをクリック |
Mountain Cycling in NORIKURA 2019 Age51-60
Rank 9th Time 1h09m08.879s
昨年のタイムから3分以上短縮。2012年のPBには及ばずだが、順位は各最高のシングルリザルトv(^^ 毎年歳をとる割にはよくやってんじゃないw
レースの模様はこちらから
2019年8月24日土曜日
8/24 [Tweet] - Road to NORIKURA (ホンモノw)
起床時体重52.9kg
予定より重いがなんとか53kgは切った。
朝から輪行袋で松本へ輪行。念のためRディレーラは外してある。松本駅で蕎麦食ってレンタカーで乗鞍へ。今回は直前にチェックしたらたまたま空きがあったのでスタート地点近くの宿にお世話になる。チェックインしてバイク組み立ててから受付へ。住所不定のじょーさんやら、旧LEGON(w)の懐かしい面々とお久しぶりの再会。
その後休暇村まで3回ほどじっくり往復して感触を確かめる。
夕食はうますぎて完食。温泉入って就寝。
明日は頑張る。
予定より重いがなんとか53kgは切った。
朝から輪行袋で松本へ輪行。念のためRディレーラは外してある。松本駅で蕎麦食ってレンタカーで乗鞍へ。今回は直前にチェックしたらたまたま空きがあったのでスタート地点近くの宿にお世話になる。チェックインしてバイク組み立ててから受付へ。住所不定のじょーさんやら、旧LEGON(w)の懐かしい面々とお久しぶりの再会。
その後休暇村まで3回ほどじっくり往復して感触を確かめる。
夕食はうますぎて完食。温泉入って就寝。
明日は頑張る。
2019年8月23日金曜日
8/23 [Ride] - 湘南国際村
50.7km 157min 947kJ
朝のうちににバイクを組み立てたけど、雨模様。さてどうするか。
昼過ぎには天候も回復してきたので、バイクチェックも兼ねて湘南国際村へGO。R16のトンネルを回避して坂道をつないでいく。
湘南国際村に着いてさてどうするか。あまり上げすぎてもなぁと思いつつ、10分くらいなら掛けてもレースまで残るまいと思いなおして取り敢えずアタック。
湘南国際村表TT 7m53s 263W
タイムはPBの25秒落ちだが、このPBはタイ赴任前。赴任後のPB(Y2014)からは12秒落ちと悪くない。ということにしとこう。
下り始めたら土砂降りになってファミマに避難。ニホンノアメハツメタイデスネ。30分くらいでやや小ぶりになったので逗子経由で帰る。久しぶりすぎて道間違えるとか。
朝のうちににバイクを組み立てたけど、雨模様。さてどうするか。
昼過ぎには天候も回復してきたので、バイクチェックも兼ねて湘南国際村へGO。R16のトンネルを回避して坂道をつないでいく。
湘南国際村に着いてさてどうするか。あまり上げすぎてもなぁと思いつつ、10分くらいなら掛けてもレースまで残るまいと思いなおして取り敢えずアタック。
湘南国際村表TT 7m53s 263W
タイムはPBの25秒落ちだが、このPBはタイ赴任前。赴任後のPB(Y2014)からは12秒落ちと悪くない。ということにしとこう。
下り始めたら土砂降りになってファミマに避難。ニホンノアメハツメタイデスネ。30分くらいでやや小ぶりになったので逗子経由で帰る。久しぶりすぎて道間違えるとか。
2019年8月22日木曜日
2019年8月21日水曜日
2019年8月20日火曜日
8/20 [Ride] - Ban Khlong Loi
29.3km 59min 512kJ
夜は飲み会でトレーニングできないので朝Ride。一応ギリギリまで減量は諦めたくないのでカロリー消費しに行っとく。
夜は飲み会でトレーニングできないので朝Ride。一応ギリギリまで減量は諦めたくないのでカロリー消費しに行っとく。
2019年8月19日月曜日
8/19 [Zwift] - 60min SST
37.1km 96min 1006kJ
60min 211W
はっきりメニューは決めないでZwiftスタート。SSTくらいでAlpe du Zwift上るか。Topまで行ってまだ逝けそうなので60分まで。
これでそこそこ負荷を掛けたトレーニングは終了。というか明日は飲み会、そして一時帰国して乗鞍とトレーニング組めず。まぁテーパリングってことでいいだろう。
60min 211W
はっきりメニューは決めないでZwiftスタート。SSTくらいでAlpe du Zwift上るか。Topまで行ってまだ逝けそうなので60分まで。
これでそこそこ負荷を掛けたトレーニングは終了。というか明日は飲み会、そして一時帰国して乗鞍とトレーニング組めず。まぁテーパリングってことでいいだろう。
2019年8月18日日曜日
8/18 [Ride] - Skylane 3 laps & [Zwift] - 2x2min FTP
朝Ride 70.1km 125min 1269kJ
フロントシングルの乗鞍仕様で無謀にもど平坦周回など。ちょうどTonglor Bikeの方々と一緒になったので混ぜてもらう。
F36:R11でも回せば35km/hくらいで巡行できるのな。40km/hだとハムスター状態。
夜ズイ 15.8km 56min 339kJ
VO2MAXインターバルやろうとしたけどまるで掛からず。諦めて何かのイベントに参加してごまかす。2x2min L4で終了。
いよいよ乗鞍まで1週間。
フロントシングルの乗鞍仕様で無謀にもど平坦周回など。ちょうどTonglor Bikeの方々と一緒になったので混ぜてもらう。
F36:R11でも回せば35km/hくらいで巡行できるのな。40km/hだとハムスター状態。
夜ズイ 15.8km 56min 339kJ
VO2MAXインターバルやろうとしたけどまるで掛からず。諦めて何かのイベントに参加してごまかす。2x2min L4で終了。
いよいよ乗鞍まで1週間。
2019年8月17日土曜日
8/17 [Ride] - Khao Yai
2019年8月16日金曜日
2019年8月15日木曜日
8/15 [Ride] - Ban Khlong Loi & [Zwift] - Alpe du Zwift
28.6km 60min 502kJ
車では行ったことがあるが、自転車では行ったことのないKhlong Loiダム方面へ。何故自転車で行ったことがないか。それはミャンマー国境に近くてヤバそうだから。だって山の向こうに道はないハズなのにちょっと顔立ちの違う人たちがスクーターで下りてくるんだもんw
朝練で時間が限られてるので、30分行ったら戻ることにする。
結果、まったく山(坂)までたどり着きませんですた~。まぁいいか。
夜ズイ 20.0km 86min 784kJ
まったりとAlpe du Zwift上るなど
車では行ったことがあるが、自転車では行ったことのないKhlong Loiダム方面へ。何故自転車で行ったことがないか。それはミャンマー国境に近くてヤバそうだから。だって山の向こうに道はないハズなのにちょっと顔立ちの違う人たちがスクーターで下りてくるんだもんw
朝練で時間が限られてるので、30分行ったら戻ることにする。
結果、まったく山(坂)までたどり着きませんですた~。まぁいいか。
夜ズイ 20.0km 86min 784kJ
まったりとAlpe du Zwift上るなど
2019年8月14日水曜日
8/14 [Ride] - Bangsaphan Big Loop & [Zwift] - 20min CrissCross(-)
朝Ride 35.4km 68min 531kJ
今朝も大回り
夜ズイ 20.3km 82min 799kJ
20min 207W
クリスクロス90%くらいでなんとか。2本目やったけど更に1枚落としてL3レベルだったのでワークアウトとしてはカウントせず。要するにkJ稼ぎ扱いw
今朝も大回り
夜ズイ 20.3km 82min 799kJ
20min 207W
クリスクロス90%くらいでなんとか。2本目やったけど更に1枚落としてL3レベルだったのでワークアウトとしてはカウントせず。要するにkJ稼ぎ扱いw
2019年8月13日火曜日
8/13 [Ride] - Bangsaphan Big Loop & [Zwift] - 24min LT Intervals
朝Ride 35.5km 67min 548kJ
3連休で体重ヤバい。落とすためには摂取カロリーはもう減らせないので消費カロリーを増やすしかない。で朝練ルートを少し大回りにしてみた。約10km距離が伸びたな。
夜ズイ 20.4km 82min 803kJ
24min 229W
だんだん下がってきて4回で沈。もうちょっと上げないとSSTとかわらんな。
3連休で体重ヤバい。落とすためには摂取カロリーはもう減らせないので消費カロリーを増やすしかない。で朝練ルートを少し大回りにしてみた。約10km距離が伸びたな。
夜ズイ 20.4km 82min 803kJ
24min 229W
だんだん下がってきて4回で沈。もうちょっと上げないとSSTとかわらんな。
2019年8月12日月曜日
8/12 [Ride] - Skylane 2 laps & [Zwift] - 2x30min SST
朝Ride 47.0km 78min 1029kJ
土日は日本から友達が来てふーごる。
月曜はタイの祝日で休みなのでSkylaneでぐるぐる。
夜ズイ 36.3km 89min 1027kJ
30min 213W
1min 273W
30min 224W
帰ってからZwiftな
土日は日本から友達が来てふーごる。
月曜はタイの祝日で休みなのでSkylaneでぐるぐる。
夜ズイ 36.3km 89min 1027kJ
30min 213W
1min 273W
30min 224W
帰ってからZwiftな
2019年8月9日金曜日
2019年8月8日木曜日
8/8 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - 20min CrissCross
朝ズイ 20.0km 38min 268kJ
裏EPIC上るなど
夜ズイ 33.5km 90min 934kJ
20min 229W
20min 218W
ちょっと低かったかな。朝ズイの疲れが残ってるのか。
裏EPIC上るなど
夜ズイ 33.5km 90min 934kJ
20min 229W
20min 218W
ちょっと低かったかな。朝ズイの疲れが残ってるのか。
2019年8月7日水曜日
2019年8月6日火曜日
2019年8月5日月曜日
2019年8月4日日曜日
2019年8月3日土曜日
8/3 [Ride] - KhaoYai - KhaoKhiao
76.9km 186min 1781kJ
今日はカオヤイへ。到着してみるとタイ人の知り合いがいっぱいいる。どうやら走行会みたいなので、まぁ一緒に走るかと参加。
一旦ゲートの下まで降りて記念写真、いやいや認証ショット撮ってスタート。
まぁボチボチ行くかと思ってたら前方は猛ダッシュであっという間に離れていく。若いやつは元気やな~と思いつつもついつい踏んで追いかけ始めてしまう。2人が先行して100mくらい離れてるけど見える範囲。こっちは5人くらいのパックになってるようだが、誰も前に出てこない。別にレースじゃないんだし~とか思いながら前で牽き続けることにする。
滝見台を過ぎてようやく前が近づいてきた。20mくらいまで近づいていたところで、それまでずっと後ろにいたと思われる2人が前にブリッジ。まぁいいかと見送ったら4人になってペースアップw また離されるなど。そのうち2人落ちてきたけど、先行2人は見えなくなった。
カオキアオ分岐直前でまた1人飛び出していく。ちょうど乗鞍想定時間にあたる分岐までは頑張ったけど、そこで気力が尽きてあとはサイクリングにする。
カオキアオでは車で上がってきたメンバーが飲み物食べ物いっぱい出してくれるので美味しくいただく。ただ気温20℃ちょっとしかなくて、風も強かったので寒かった。まったり下りてたら抜かされたので、やっぱりムキになって抜き返して踏みまくって下りるなどw
駐車場まで下りてバイク片付けて着替えてたらちょっと来いと。何かと思たら表彰式!?あらま、仲間内のとはいえレースだったの?w
一応4位ということでカップと賞品にお皿をもらう。あ、カップは表彰式用で返しますたw
カオキアオ分岐までは乗鞍シミュレーションのつもりでマジ走りだったのでちょうどよかった。いい練習になりますた~
今日はカオヤイへ。到着してみるとタイ人の知り合いがいっぱいいる。どうやら走行会みたいなので、まぁ一緒に走るかと参加。
一旦ゲートの下まで降りて記念写真、いやいや認証ショット撮ってスタート。
まぁボチボチ行くかと思ってたら前方は猛ダッシュであっという間に離れていく。若いやつは元気やな~と思いつつもついつい踏んで追いかけ始めてしまう。2人が先行して100mくらい離れてるけど見える範囲。こっちは5人くらいのパックになってるようだが、誰も前に出てこない。別にレースじゃないんだし~とか思いながら前で牽き続けることにする。
滝見台を過ぎてようやく前が近づいてきた。20mくらいまで近づいていたところで、それまでずっと後ろにいたと思われる2人が前にブリッジ。まぁいいかと見送ったら4人になってペースアップw また離されるなど。そのうち2人落ちてきたけど、先行2人は見えなくなった。
カオキアオ分岐直前でまた1人飛び出していく。ちょうど乗鞍想定時間にあたる分岐までは頑張ったけど、そこで気力が尽きてあとはサイクリングにする。
カオキアオでは車で上がってきたメンバーが飲み物食べ物いっぱい出してくれるので美味しくいただく。ただ気温20℃ちょっとしかなくて、風も強かったので寒かった。まったり下りてたら抜かされたので、やっぱりムキになって抜き返して踏みまくって下りるなどw
駐車場まで下りてバイク片付けて着替えてたらちょっと来いと。何かと思たら表彰式!?あらま、仲間内のとはいえレースだったの?w
一応4位ということでカップと賞品にお皿をもらう。あ、カップは表彰式用で返しますたw
カオキアオ分岐までは乗鞍シミュレーションのつもりでマジ走りだったのでちょうどよかった。いい練習になりますた~
2019年8月2日金曜日
8/2 [Ride] - Bangsaphan
20.2km 41min 358kJ
走り出そうと外に出たら微妙にごく小粒の雨が。。。かまわずシューズカバーだけつけて出発。シューズが濡れると乾くのに時間かかるからな。
いつものコース行こうとしたら降り出した!!Uターンして街の中心部の方へ。よしよしこっちは降ってない⇒豪雨びしょ濡れ
走り出そうと外に出たら微妙にごく小粒の雨が。。。かまわずシューズカバーだけつけて出発。シューズが濡れると乾くのに時間かかるからな。
いつものコース行こうとしたら降り出した!!Uターンして街の中心部の方へ。よしよしこっちは降ってない⇒豪雨びしょ濡れ
2019年8月1日木曜日
2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
2019年7月26日金曜日
2019年7月25日木曜日
7/25 [Ride] - Bangsaphan & [Zwift] - Watpia
朝練 26.0km 51min 482kJ
夜ズイ 7.9km 35min 118kJ
飲み会あり。ほとんど飲んでない。少し回して終了。
夜ズイ 7.9km 35min 118kJ
飲み会あり。ほとんど飲んでない。少し回して終了。
2019年7月24日水曜日
7/24 [Zwift] - 20min CrissCross
13.4km 45min 464kJ
20min 231W
ほぼ昨日と同じレベルで。
多少疲れが残っている中でも同じメニューができたのはこの歳にしてはイイこと、に違いない。明日はもうできなくなってるかもしれないからな。
20min 231W
ほぼ昨日と同じレベルで。
多少疲れが残っている中でも同じメニューができたのはこの歳にしてはイイこと、に違いない。明日はもうできなくなってるかもしれないからな。
2019年7月23日火曜日
2019年7月22日月曜日
7/22 [Zwift] - Ascenders Team Recovery Monday (D)
34.6km 67min 467kJ
やる気がしなかったけど、ちょうど1時間のリカバリーライドがあったのでこれに参加。2.5倍くらいで流して終了
やる気がしなかったけど、ちょうど1時間のリカバリーライドがあったのでこれに参加。2.5倍くらいで流して終了
2019年7月21日日曜日
7/21 [Race] - Probike Duathlon [Supanburi] - Age50+ 4th
人生2回目のデュアスロン。最近タイではロードレース自体が少ないうえ、ほとんどど平坦なコース設定ばかり。平坦キライだし、落車のリスクを考えるとねぇ。デュアスロンならITTとして負荷を掛け続けられるし、練習としてはイイでしょってことで参戦。一応昨日ランもやったし。なお、泳げないのでトライアスロンはむ~り~w(今回はデュアスロンのみでトライアスロンの設定自体なし)
会場はバンコクの北方、アユタヤの更に北のスパンブリ。ここの競技場をSTART/TRANSIT/GOALとする5k-40k-5kのコース。バイクコースも全くのドがつく平坦ということで淡々と走るのみ。
受付してトランジットエリアにバイクを準備。シューズとかヘルメットとか、順番を考えてセット。その割にはタオル置いておくの忘れたーとかで、あらためて置きに行こうとしたら既にトランジットはCLOSEとか。うーむ、慣れないと分かりにくいな。まぁいいや。
数回ダッシュして軽く心拍数を上げておいてから、スタートに並ぶ。Runはそんなに期待するものがないので前から20%くらいの位置からゆるゆるスタート。最初に1kmくらいはカオスでペースが上がらないが、そのあとは自分のペースでおけー。4:30/kmくらいで。
前に同年代が何人いるのかまるで分からないけど、10人はいないだろと勝手に思い込んでトランジットへ。べったり座り込んで靴を履き替え。GIROのEMPIRE(ひも靴)なんで時間かかるw
Bikeパートは更に淡々と。極力頭を下げて一定パワーで走るのみ。概ね抜いていく側だけど、時々デブ大柄な選手が抜いていく。ドラフティングにならないよう車間には気を付けてるんだが、どう見ても車間不足でまとまって走ってる連中もいる。一度抜かした集団wがまた抜き返してきた上にかぶってくるので、ちょっと頭にきて大きく右へ出てからぶち抜いてまとめて置き去りにしたくらいかな、頑張ったのは。そんな集団もいなくなり、前方にはポツポツと選手が見える感じ。残り10kmくらいで同じチームの30代DenDenをパス。もう一人40代にBirdがいるんだが、前にいるみたい。
でまたトランジット。ランシューの方は何故かひもを緩めなくても履けるのでこっちは早いwが、走り出したとたんに盛大に違和感。全く脚が前に出ない。無理に出そうとすると内腿が攣りそう。ゆっくり走って脚が慣れるのを待つ。その間にDenDenにあっさり抜かれるなど。なんとか5:00/km程度を維持しながらガマンのRunでゴール。
結果はなんとか4位で賞金1,000バーツGET
参加費1,200バーツで200バーツの赤字なりよw
Run 1 5.1km 0:22:52 4:39/km
Bike 42.9km 1:09:04 189W(PT計測)
Run 2 5.0km 0:25:31 5:28/km
会場はバンコクの北方、アユタヤの更に北のスパンブリ。ここの競技場をSTART/TRANSIT/GOALとする5k-40k-5kのコース。バイクコースも全くのドがつく平坦ということで淡々と走るのみ。
受付してトランジットエリアにバイクを準備。シューズとかヘルメットとか、順番を考えてセット。その割にはタオル置いておくの忘れたーとかで、あらためて置きに行こうとしたら既にトランジットはCLOSEとか。うーむ、慣れないと分かりにくいな。まぁいいや。
数回ダッシュして軽く心拍数を上げておいてから、スタートに並ぶ。Runはそんなに期待するものがないので前から20%くらいの位置からゆるゆるスタート。最初に1kmくらいはカオスでペースが上がらないが、そのあとは自分のペースでおけー。4:30/kmくらいで。
前に同年代が何人いるのかまるで分からないけど、10人はいないだろと勝手に思い込んでトランジットへ。べったり座り込んで靴を履き替え。GIROのEMPIRE(ひも靴)なんで時間かかるw
![]() |
グローブも忘れてた |
でまたトランジット。ランシューの方は何故かひもを緩めなくても履けるのでこっちは早いwが、走り出したとたんに盛大に違和感。全く脚が前に出ない。無理に出そうとすると内腿が攣りそう。ゆっくり走って脚が慣れるのを待つ。その間にDenDenにあっさり抜かれるなど。なんとか5:00/km程度を維持しながらガマンのRunでゴール。
![]() |
結果はなんとか4位で賞金1,000バーツGET
参加費1,200バーツで200バーツの赤字なりよw
Run 1 5.1km 0:22:52 4:39/km
Bike 42.9km 1:09:04 189W(PT計測)
Run 2 5.0km 0:25:31 5:28/km
2019年7月20日土曜日
7/20 [Ride] - Skylane 2 laps & [Run] - 1.7km
46.8km 77min 759kJ
TTバーを付けたCANYON AEROADで。パワーメーターはPowerTap G3なのでちょっと低めに出るけど目安だから気にしない。ポジションもまぁいいでしょ。
一旦車に戻ってランシューに履き替えてRun
しばらく走ってなかったからな。軽く慣らす程度で終了。明日レースだしな。
TTバーを付けたCANYON AEROADで。パワーメーターはPowerTap G3なのでちょっと低めに出るけど目安だから気にしない。ポジションもまぁいいでしょ。
一旦車に戻ってランシューに履き替えてRun
しばらく走ってなかったからな。軽く慣らす程度で終了。明日レースだしな。
2019年7月18日木曜日
7/18 [Ride] - Bangsaphan & [Zwift] - 20min FP
朝練 26.0km 48min 507kJ
Duathlon仕様のCanyonで。TTバーの右の取り付けが甘く途中からグラグラしてしもうた。かなり前乗りになるのでもうちょっとサドル上げてもいいかもしれん。
夜ズイ 14.6km 54min 521kJ
20min 230W
20分がめっちゃ長い。いや、長く感じる。まだまだやなぁ。
Duathlon仕様のCanyonで。TTバーの右の取り付けが甘く途中からグラグラしてしもうた。かなり前乗りになるのでもうちょっとサドル上げてもいいかもしれん。
夜ズイ 14.6km 54min 521kJ
20min 230W
20分がめっちゃ長い。いや、長く感じる。まだまだやなぁ。
2019年7月17日水曜日
2019年7月16日火曜日
7/13~16 [Tweet] - ラオス紀行
ちょっくらラオスに旅行
1日目 うどん谷->ビエンチャン
陸路でタイ―ラオス友好橋を渡ってビエンチャンへ。
ビエンチャンは3回目。特に見るべきところなし。だってタイとほとんど同じだからな。
ちなみにラオスはタイ語が通じる。タイバーツもほぼどこでも使えるよ。
2日目~4日目 ルアンパバン
プロペラ機で1時間の世界遺産の街。ラオスの古都。
日本では『ラオス』だけど正式名は Lao People's Democratic Republicなので『ラオ』が正しい。はず
1日目 うどん谷->ビエンチャン
陸路でタイ―ラオス友好橋を渡ってビエンチャンへ。
徒歩では橋を渡れない。バスで渡る。どう見ても京都市営バスだろ。 |
右側がタイ(ノンカイ)、左側がラオス(ビエンチャン) |
パトゥーサイ(戦勝記念塔) |
2日目~4日目 ルアンパバン
プロペラ機で1時間の世界遺産の街。ラオスの古都。
夕暮れのプーシーの丘からルアンパバン |
メコン川に架かる建設中の中国高速鉄道の橋。 |
今回のラオス旅行で一番うまかったナリよ Zurich Bread Artisan Bakery |
クァンシーの滝 |
ワット・シェントーン タイのお寺との違いが判らんw |
Joma Bakery Café 最近注目のラオスコーヒー |
2019年7月11日木曜日
2019年7月10日水曜日
7/10 [Ride] - Bangsaphan & [Tweet] - PowerTap G3 short battery life
26.0km 51min 478kJ
Duathlonに備えてCanyonで。
パワー計測はRホイールのPowerTap G3なんだが、何故かバッテリーの消費が以上に早く、使わない状態でも3日くらいしか持たない。おそらく待機状態の認識がうまくできなくて常時ONしてるんだろう。サイコンでは検出できないので電波系は止まっているハズなんだがCPUが動きッパなのかもしれんね。一説によるとファームアップデートで直るという話もあるが、ファームは最新版にアプデ済み。うーむ。パワードーム変えれば直るんかな?
とりま、レースとかで本当に必要な時以外はパワー計測必要なしってことでいいやw ましてや朝練は決まったコース走るだけだしな。
Duathlonに備えてCanyonで。
パワー計測はRホイールのPowerTap G3なんだが、何故かバッテリーの消費が以上に早く、使わない状態でも3日くらいしか持たない。おそらく待機状態の認識がうまくできなくて常時ONしてるんだろう。サイコンでは検出できないので電波系は止まっているハズなんだがCPUが動きッパなのかもしれんね。一説によるとファームアップデートで直るという話もあるが、ファームは最新版にアプデ済み。うーむ。パワードーム変えれば直るんかな?
とりま、レースとかで本当に必要な時以外はパワー計測必要なしってことでいいやw ましてや朝練は決まったコース走るだけだしな。
2019年7月7日日曜日
2019年7月5日金曜日
2019年7月3日水曜日
7/3 [Zwift] - 20min FTP & [Tweet] - TAIWAN KOM
15.1km 61min 559kJ
20minn 230W
おぇ~、これでギリギリ。衰えてる?
見なかったことにしようw
台湾KOM申し込んだった。
距離105km、標高差3200m。ざっくりインタノンの2倍くらい?
レースと下山バスとFarewell Dinnerで10,000NTD。今のレートは1NTD=1THBと分かりやすい。なんでタイバーツw
20minn 230W
おぇ~、これでギリギリ。衰えてる?
見なかったことにしようw
台湾KOM申し込んだった。
距離105km、標高差3200m。ざっくりインタノンの2倍くらい?
レースと下山バスとFarewell Dinnerで10,000NTD。今のレートは1NTD=1THBと分かりやすい。なんでタイバーツw
2019年7月2日火曜日
2019年6月30日日曜日
6/30 [Race] - Tour de Utsukushigahara [Nagano/Japan] Age51-60 18th
朝4時起床。やっぱり雨か。結構降ってるし肌寒い。
取り敢えず朝メシ、菓子パン2個とコーヒー。外でアップできるような状況でもないので目覚まし代わりに温泉に入ってちょっと体温上げてみる。6時には美鈴湖までの短縮コースで開催の正式アナウンス。タイからわざわざ帰ってきてたった4kmとか泣けてくるよな~。しょうがないけど。
モチベダウンしたところに宿の朝食のアナウンス。食べるつもりはなかったけどコーヒーでも飲もうかと行ってみる。和朝食でコーヒーとか無いし。でまた食べてしまう。こりゃ重すぎてあかんわorz
7時ごろに百均レインコート着て出発。10分ほどそこら辺を走り回ってアップしてスタート地点へ。知り合いの方々とお久しぶりのごあいさつ。スタートグループはF-4。同じ組にはU島さんがいるはずだが、DNSなのかな?スタートギリギリまでレインコート着て保温。
最前列右端からスタート。温泉街抜けて激坂へ入っていくあたりで4,5番手くらい?む~ん、昨日は調子いいと思ったんだけどな。やっぱりいつも通り。前の人を視界に入れながら遠慮なく36tにぶちこんでサクサク上る。コーナーは最短距離でイン側を上るが、濡れてて滑るので要注意。特に白線上はシッティングでもズリッとくるので丁寧に。
ずっと前に見えてた人をインから躱して1ランクアップ。なんとも厳しい感じではあるけど抜き返されるのはヤなので前だけ見て耐える。激坂を抜けて美鈴湖のところにゴールラインが・・・とおもったら違った激坂賞。前方の二人がコースに広がって抜けない。ちょっと緩めてから2人とも躱して平坦を踏みまくってゴール。
Tour de Utsukushigahara Age51-60
18th 19m37s670
360VR動画
PCで見てるならマウスでぐりぐり360度見渡せるよ。
スマホの人はYOUTUBEアプリで見てね
さて、おうちに帰るまでがレースですよ。
下って会場のふるまいのトン汁で温まったらホテルに戻ってまず温泉。ロビーで輪行パック詰めしたらバスで松本駅へ。駅ビルから揚げセンターで山賊焼きラーメンセットを食べて、サイゼで時間調整。あずさに乗って新宿、山手線で品川、京急で羽田空港へ。とっととチェックインして吉牛食べて00:40発JL33便。流石に即寝で気づいたらBKK着。やっぱり暑い。車に乗ってそこでも寝まくり。帰着は11:00。
おつかれっした~
で、シャワー浴びて仕事ねorz
取り敢えず朝メシ、菓子パン2個とコーヒー。外でアップできるような状況でもないので目覚まし代わりに温泉に入ってちょっと体温上げてみる。6時には美鈴湖までの短縮コースで開催の正式アナウンス。タイからわざわざ帰ってきてたった4kmとか泣けてくるよな~。しょうがないけど。
モチベダウンしたところに宿の朝食のアナウンス。食べるつもりはなかったけどコーヒーでも飲もうかと行ってみる。和朝食でコーヒーとか無いし。でまた食べてしまう。こりゃ重すぎてあかんわorz
![]() |
Kingはロビーでアップ中w |
最前列右端からスタート。温泉街抜けて激坂へ入っていくあたりで4,5番手くらい?む~ん、昨日は調子いいと思ったんだけどな。やっぱりいつも通り。前の人を視界に入れながら遠慮なく36tにぶちこんでサクサク上る。コーナーは最短距離でイン側を上るが、濡れてて滑るので要注意。特に白線上はシッティングでもズリッとくるので丁寧に。
ずっと前に見えてた人をインから躱して1ランクアップ。なんとも厳しい感じではあるけど抜き返されるのはヤなので前だけ見て耐える。激坂を抜けて美鈴湖のところにゴールラインが・・・とおもったら違った激坂賞。前方の二人がコースに広がって抜けない。ちょっと緩めてから2人とも躱して平坦を踏みまくってゴール。
Tour de Utsukushigahara Age51-60
18th 19m37s670
360VR動画
PCで見てるならマウスでぐりぐり360度見渡せるよ。
スマホの人はYOUTUBEアプリで見てね
Riding Time
| : |
0:19:51
|
Distance
| : |
4.12 [km]
|
Elevation Gain
| : |
337.7 [m]
|
TSS™
| : |
33.6
|
IF™
| : |
1.01
|
Interval Intensity
| : |
90 [%]
|
Work
| : |
276.1 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
76.7 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
45.7 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
10.6 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
162 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
154 [bpm]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
232.0 [W]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
64.7 [%]
|
NP™
| : |
241.9 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
54.7:45.3 [%]
|
Standing Rate
| : |
0.8 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
126.9 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
105.1 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
71.8 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
57.8 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
16.0 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
13.3 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
31.0 [%]
|
Avg. Grade
| : |
8.0 [%]
|
Max. Temperature
| : |
20.6 [°C]
|
Avg. Temperature
| : |
19.3 [°C]
|
Min. Temperature
| : |
18.2 [°C]
|
Avg. Pedal Smoothness
| : |
26.4 [%]
|
![]() |
ちょんまげついてるのが見えるかな~ |
さて、おうちに帰るまでがレースですよ。
下って会場のふるまいのトン汁で温まったらホテルに戻ってまず温泉。ロビーで輪行パック詰めしたらバスで松本駅へ。駅ビルから揚げセンターで山賊焼きラーメンセットを食べて、サイゼで時間調整。あずさに乗って新宿、山手線で品川、京急で羽田空港へ。とっととチェックインして吉牛食べて00:40発JL33便。流石に即寝で気づいたらBKK着。やっぱり暑い。車に乗ってそこでも寝まくり。帰着は11:00。
おつかれっした~
で、シャワー浴びて仕事ねorz
登録:
投稿 (Atom)