2.0km 12min 136kcal
お腹の調子がイマイチ。1kmでUターンw
明日は祝日で休み。脱社後バンコクへ
2019年4月30日火曜日
2019年4月29日月曜日
4/29 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - 2x20 Criss Cross
朝ズイ 6.7km 37min 259kJ
夜ズイ 24.4km 79min 806kJ
20min 241W
20min 220W
やっと20分240W越え。2回目も少し落としながらなんとかできた。
夜ズイ 24.4km 79min 806kJ
20min 241W
20min 220W
やっと20分240W越え。2回目も少し落としながらなんとかできた。
2019年4月28日日曜日
2019年4月27日土曜日
2019年4月25日木曜日
4/25 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - 20min FTP
朝ズイ 12.7km 26min 154kJ
Watpiaの新コースを走ってみる。ど平坦でツマラン。以上。
夜ズイ 16.3km 66min 591kJ
20min 236W
キツくてもCrissCrossの方がメリハリあってやりやすい。
Watpiaの新コースを走ってみる。ど平坦でツマラン。以上。
夜ズイ 16.3km 66min 591kJ
20min 236W
キツくてもCrissCrossの方がメリハリあってやりやすい。
2019年4月24日水曜日
2019年4月23日火曜日
4/23 [Zwift] - Innsbruck & [Run] - mini marathon 10km
朝ズイ 11.2km 37min 314kJ
夕ラン 10km 49min 666kcal
月例の工場ミニマラソン。めちゃめちゃ暑い。タイ人も暑いというくらい暑い。5min/kmをちょっと切るくらいで6周
夕ラン 10km 49min 666kcal
月例の工場ミニマラソン。めちゃめちゃ暑い。タイ人も暑いというくらい暑い。5min/kmをちょっと切るくらいで6周
2019年4月22日月曜日
4/22 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - FTP Intervals
朝ズイ 4.5km 29min 193kJ
夜ズイ 22.5km 60min 556kJ
10min 233W
5min 232W
5min 230W
なんのことはない。20分FTPやろうとして10分で沈したので、5分x2で合計20分にしただけ。2日連続まぁいいかw
夜ズイ 22.5km 60min 556kJ
10min 233W
5min 232W
5min 230W
なんのことはない。20分FTPやろうとして10分で沈したので、5分x2で合計20分にしただけ。2日連続まぁいいかw
2019年4月21日日曜日
4/21 [Movie] - 360VR Movie Tour de Yatsugatake
ツールド八ヶ岳の360°VRムービーの編集がやっとこさ完了。
是非ご覧あれ。
スマホで見ている人は、ブラウザ(SafariとかCrome)じゃなくて、Youtubeアプリで見てね。スマホを動かすか、指でグリグリすればあらゆる方向を見ることができる。PCで見てる人はマウスでグリグリされたし。
しかし360°VRの動画は編集に膨大な時間がかかる。HD動画くらいだとほぼリアルタイムでエンコできるんだけど、360VRだと5fpsくらいしかでない。1時間の動画編集に6時間かかる。しかも作業の手順上複数回エンコが必要。こりゃ大変だわ。
是非ご覧あれ。
スマホで見ている人は、ブラウザ(SafariとかCrome)じゃなくて、Youtubeアプリで見てね。スマホを動かすか、指でグリグリすればあらゆる方向を見ることができる。PCで見てる人はマウスでグリグリされたし。
![]() |
こういう風に普通のカメラで見たように見えるのが正解。 スマホを動かすと前後左右グリグリと見回すことができる。 |
![]() |
こういう風に下にヘルメットがグニ~と映ってるのはVRになってない。 見ててもグネグネして気持ち悪くなるだけ。Youtubeのアプリで見てね。 |
しかし360°VRの動画は編集に膨大な時間がかかる。HD動画くらいだとほぼリアルタイムでエンコできるんだけど、360VRだと5fpsくらいしかでない。1時間の動画編集に6時間かかる。しかも作業の手順上複数回エンコが必要。こりゃ大変だわ。
2019年4月19日金曜日
2019年4月18日木曜日
4/18 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - L5 Intervals
朝ズイ 2.3km 15min 64kJ
夜ズイ 21.3km 58min 550kJ
5min 250W
3min 260W
3min 267W
2min 269W
2min 266W
2min 263W
最初狙ってたワークアウトとは違うけど、まぁいいかw
夜ズイ 21.3km 58min 550kJ
5min 250W
3min 260W
3min 267W
2min 269W
2min 266W
2min 263W
最初狙ってたワークアウトとは違うけど、まぁいいかw
2019年4月17日水曜日
2019年4月16日火曜日
4/16 [Tweet] - Medical check & Back to Thailand
八ヶ岳のゴール直後から喉がゼィゼィ、ヒューヒューいって息苦しい。すぐ治まるかと思ったが草津でも苦しいままで夜もあまり眠れず。結局翌日(昨日)帰宅するころになってようやく治まった。鼻とか他に症状ないので風邪ではなさそう。住んでる所がアレなんで、念のため呼吸器科で診察を受けてからタイに戻るか。
2019年4月14日日曜日
4/14 [Race] - 33rd Tour de Yatsugatake [Nagano/Japan] (Age51-60) 8th
レース当日
6時起床。当たり前だがタイ人化した体には寒い。買っておいたパンとコーヒーで朝食。ジャージに着替えるが、セパレートワンピ(半袖短パン)の真夏仕様。これに下山用装備を着込んでスタート地点まで下る。アームウォーマ、ベスト、ウィンドブレーカ。下はレッグウォーマ。この上にさらに100均レインコート上下。あとはキャップとネックウォーマ、冬用グローブ。これで問題なく下山できた。
スタート地点まで下ると、日が差していればそんなに寒くない。そして路面状況がよろしくないためハーフコースでの開催とのアナウンス。なのでレースは真夏仕様で行くことに決定。ただしスタートまでは100均レインコートで防寒。8:30に下山荷物を預けてぼちぼちスタート待ちへ。1年ぶりでありながらいつものメンバーとご挨拶。この歳になってくると皆腰が~脚が~眼が~髪の毛が~とか、五体満足はいないのかねww とはいえ皆またレースではキッチリ結果を出す人ばかり。油断も隙もありゃせんわ~。そんな中何とか入賞を狙いたいところ。
100均レインコートを脱ぎ捨てていよいよスタート。最前列右端、左側にはKingが余裕の表情。スタートと同時にクリートキャッチミス。もたつく間に右からhiro2さんがスッと上がってきて先頭に。これに合わせて2番手に収まる。向い風も強くしばらくツキイチ、というか先頭交代にまわるほどの余裕なし。そのうち右からKingが上がってきて、ガシガシ牽き始める。あぁ、これアカンやつや、と思いつつ何とか3番目で張り付いて耐える。少し緩んだところでKingがガンガン行こうぜと挑発w 残念ながら余力無く交代に加わらず後退。後ろからH田さん+数人が上がってきた。ギリギリまだついていけるがチョー苦しい。ヒルクラレースってこんな苦しかったっけ? やっぱりカオヤイを一人で走るのとは違うわな。緩めたくても緩められない。
農産物販売所の分岐点手前でついていけなくなる。時間にして約10分。順位は8位か9位くらいか。諦めずに追えば1,2人くらいは逆転できるかもしれん。それよりこれ以上落ちるわけにいかんしな。なんとかそれなりのパワーを維持しながら・・・あれ?120Wしか出とらん? どうやらペダモニの片脚が不調っぽい。わざわざ電池交換してきたんだが急に寒いとこに来たからか、それともダイソー(タイ)の5個60バーツの電池がまずかったか。まぁパワーはザックリ倍にすればだいたい分かるし、それより帰ってからデータ修正するのめんどいな~などと考えつつ。
途中でe-bikeにぶっちぎられるなどしながらも、同カテでは抜くことも抜かれることもなくゴール。
33rd Tour de Yatsugatake (Age51-60)
Result 8th Time 45:20.939
数値的にもかなり頑張ったが力及ばずorz
救いはタイ赴任以来の(ハーフコースでの)ベストは更新してること。
2018年は悪天候で凍えて死にそうだったからにしても、2017年はそれなりに走れて6位だったことを思えば、それを上回ったのはまぁ良しとすべきか。
ゴール後はしばらく皆さんと談笑した後、トン汁をいただく。
6時起床。当たり前だがタイ人化した体には寒い。買っておいたパンとコーヒーで朝食。ジャージに着替えるが、セパレートワンピ(半袖短パン)の真夏仕様。これに下山用装備を着込んでスタート地点まで下る。アームウォーマ、ベスト、ウィンドブレーカ。下はレッグウォーマ。この上にさらに100均レインコート上下。あとはキャップとネックウォーマ、冬用グローブ。これで問題なく下山できた。
スタート地点まで下ると、日が差していればそんなに寒くない。そして路面状況がよろしくないためハーフコースでの開催とのアナウンス。なのでレースは真夏仕様で行くことに決定。ただしスタートまでは100均レインコートで防寒。8:30に下山荷物を預けてぼちぼちスタート待ちへ。1年ぶりでありながらいつものメンバーとご挨拶。この歳になってくると皆腰が~脚が~眼が~髪の毛が~とか、五体満足はいないのかねww とはいえ皆またレースではキッチリ結果を出す人ばかり。油断も隙もありゃせんわ~。そんな中何とか入賞を狙いたいところ。
360VRで見るにはこちら ジジィのGの前で胸張るのがKing |
農産物販売所の分岐点手前でついていけなくなる。時間にして約10分。順位は8位か9位くらいか。諦めずに追えば1,2人くらいは逆転できるかもしれん。それよりこれ以上落ちるわけにいかんしな。なんとかそれなりのパワーを維持しながら・・・あれ?120Wしか出とらん? どうやらペダモニの片脚が不調っぽい。わざわざ電池交換してきたんだが急に寒いとこに来たからか、それともダイソー(タイ)の5個60バーツの電池がまずかったか。まぁパワーはザックリ倍にすればだいたい分かるし、それより帰ってからデータ修正するのめんどいな~などと考えつつ。
途中でe-bikeにぶっちぎられるなどしながらも、同カテでは抜くことも抜かれることもなくゴール。
33rd Tour de Yatsugatake (Age51-60)
Result 8th Time 45:20.939
Riding Time
| : |
0:45:21
|
Distance
| : |
14.54 [km]
|
Elevation Gain
| : |
770.7 [m]
|
Work
| : |
635 [kJ]
|
Max. Speed
| : |
38.8 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
19.2 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
162 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
156 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
402.0 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
233.0 [W]
|
Max. Grade
| : |
16.0 [%]
|
Avg. Grade
| : |
5.3 [%]
|
Max. Temperature
| : |
18.3 [°C]
|
Avg. Temperature
| : |
10.5 [°C]
|
数値的にもかなり頑張ったが力及ばずorz
救いはタイ赴任以来の(ハーフコースでの)ベストは更新してること。
1 | 2013/04/14 | 44:40 | 19.9km/時 |
2 | 2019/04/14 | 45:19 | 19.6km/時 |
3 | 2017/04/16 | 45:32 | 19.5km/時 |
4 | 2018/04/15 | 48:23 | 18.4km/時 |
ゴール後はしばらく皆さんと談笑した後、トン汁をいただく。
![]() |
360VRで見るにはこちら |
表彰式はお呼びでないとw ということでさっさと下山。リエックスの温泉入って佐久平から新幹線でばびゅーんときたっく。するつもりだったけど急きょ予定を変更して高崎から草津へGO。温泉を堪能。草津にもタイ人いっぱいいましたな。
2019年4月13日土曜日
4/13 [Race] - Road to Yatsugatake part 2
八ヶ岳に向かう前に敗者歯医者。レースの前に縁起悪いw
タイにいる間に詰め物が2ヶ所もとれた。神経は抜いてあるので痛くはないんだが、「タイでの歯の治療は事前に会社の産業医に相談のこと」みたいなルールがあるのでメンドクサイ。日本にいる間にちゃっちゃと直しとこ。外れた詰め物を保管してあったのと、新たに作り直す時間がないのとで、「取り敢えず入れ直しとくからね。外れたらゴメンね」ということで治療終了。
駅近のフードコートでラーメン食べて、京浜東北~湘南新宿~北陸新幹線で佐久平へ。レンタカー借りて前日受付へGO。受付終了の片づけが始まったところでギリ間に合った。出店も閉店作業中なので何もせず撤退。
宿は受付近くですぐチェックイン。夕食は軽めというか一番安いプランwで控えめに。風呂場のTANITA体重計で53kg、体脂肪率5.8%とか。ちょっと体脂肪率低く出すぎやろ。それともじじぃだから干からびてんのか?これだと体脂肪率0%まで落としても50kgにしかなれない。う~む、まぁいいか。体脂肪率計なんて所詮推定値だし<-だったら計るなw
あとはゼッケン付けたり準備してオヤスミナサイ。
2019年4月12日金曜日
4/12 [Race] - Road to Yatsugatake part1
ピロリロリ~ンピロリロリ~ン
なんだ?目覚ましじゃなくて電話か?誰だよこんな時間に。
画面を見るとドライバーから。時間は・・・5:30。
どっひゃー
寝坊した。
なんでなんで?目覚まし4:00から5分おきに5回もセットしたのに??
パニックになりつつ取り敢えずチェックアウトして飛び出す。4:30出発のつもりだったのが5:45と1時間以上の遅れ。空港まで1時間弱。8:00発のフライトだから間に合うはずだが。今まで2回乗り遅れたことがあるのでアセる。一応車内でWebチェックインしておく。
空港までは順調・・だったのが、入るところで渋滞。やはりソンクラン(タイ正月)連休前ということで混雑してるんだな。なんとか空港に到着したのが6:45。が、荷物預けカウンターもチェックインカウンターも行列。一方でフライトも20分ほど遅延しているらしい。荷物も預け、出国審査は優先ゲートで問題なし。40分前に搭乗ゲート到着。出発遅延してなかったら結構ヤバいタイミングだった。
フライトは順調。離陸の時に加速感がないな~と思ったり、着陸の時にほとんど衝撃が無かったり。飛行機おりて気付いたけどA380だった。あらためてみるとバカでかい機体だw
NEXで20時ごろには自宅着。
なんだ?目覚ましじゃなくて電話か?誰だよこんな時間に。
画面を見るとドライバーから。時間は・・・5:30。
どっひゃー
寝坊した。
なんでなんで?目覚まし4:00から5分おきに5回もセットしたのに??
パニックになりつつ取り敢えずチェックアウトして飛び出す。4:30出発のつもりだったのが5:45と1時間以上の遅れ。空港まで1時間弱。8:00発のフライトだから間に合うはずだが。今まで2回乗り遅れたことがあるのでアセる。一応車内でWebチェックインしておく。
空港までは順調・・だったのが、入るところで渋滞。やはりソンクラン(タイ正月)連休前ということで混雑してるんだな。なんとか空港に到着したのが6:45。が、荷物預けカウンターもチェックインカウンターも行列。一方でフライトも20分ほど遅延しているらしい。荷物も預け、出国審査は優先ゲートで問題なし。40分前に搭乗ゲート到着。出発遅延してなかったら結構ヤバいタイミングだった。
フライトは順調。離陸の時に加速感がないな~と思ったり、着陸の時にほとんど衝撃が無かったり。飛行機おりて気付いたけどA380だった。あらためてみるとバカでかい機体だw
![]() |
A380。3/31からタイ航空に就航してたらしい。降機するまで気付かんかった。 |
NEXで20時ごろには自宅着。
2019年4月11日木曜日
4/11 [Run] - Morning run 5km
5.1km 30min 338kJ
バイクがパッキング済みでZwiftできないのでRun。ダメージにならないようにゆっくり走る。
正月にMAX57.4kgを記録してから徐々に減量。3/3のプータップブーク、3/10のインタノンは金曜朝に極小値を記録後つい食べ過ぎて54kg弱で本番。その後再度減量したけどBintanで増量。慌てて再々度減量で今朝は51.6kgまで落とせた。プータップブークとインタノンでの過増量を教訓wにこの後レースまでどれだけ増量しないで済むか。機内食とか出るとヒマだから完食しちゃうんだよな~。日本は食べ物美味いしね。52kg前半くらいで抑えたい。
仕事終了後バンコクへ
バイクがパッキング済みでZwiftできないのでRun。ダメージにならないようにゆっくり走る。
正月にMAX57.4kgを記録してから徐々に減量。3/3のプータップブーク、3/10のインタノンは金曜朝に極小値を記録後つい食べ過ぎて54kg弱で本番。その後再度減量したけどBintanで増量。慌てて再々度減量で今朝は51.6kgまで落とせた。プータップブークとインタノンでの過増量を教訓wにこの後レースまでどれだけ増量しないで済むか。機内食とか出るとヒマだから完食しちゃうんだよな~。日本は食べ物美味いしね。52kg前半くらいで抑えたい。
仕事終了後バンコクへ
2019年4月10日水曜日
4/10 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - Yatsugatake
朝ズイ 11.7km 38min 331kJ
夜ズイ 27.6km 92min 790kJ
69min 168W
2017年の八ヶ岳の動画見ながらZwift。フルパワーかけ続けるのは無理なので、とにかく休まないでコースをイメージしながら上る。Zwift画面はAlpe du Zwift。八ヶ岳ゴールでちょうどAlpe du Zwift下りきった。
バイクと荷物をパッキング。今回は輪行箱で。
夜ズイ 27.6km 92min 790kJ
69min 168W
2017年の八ヶ岳の動画見ながらZwift。フルパワーかけ続けるのは無理なので、とにかく休まないでコースをイメージしながら上る。Zwift画面はAlpe du Zwift。八ヶ岳ゴールでちょうどAlpe du Zwift下りきった。
バイクと荷物をパッキング。今回は輪行箱で。
2019年4月9日火曜日
4/9 [Zwift] - Watopia & [Zwift] - 2x 20min FTP
朝ズイ 7.5km 35min 260kJ
いつもの。裏Epic KOM
夜ズイ 25.5km 78min 798kJ
20min 251W
20min 219W
今日こそ250Wに乗せる->OK v(^^
2本目はSSTでいいから20分完遂->OK v(^^
いつもの。裏Epic KOM
夜ズイ 25.5km 78min 798kJ
20min 251W
20min 219W
今日こそ250Wに乗せる->OK v(^^
2本目はSSTでいいから20分完遂->OK v(^^
2019年4月8日月曜日
4/8 [Zwift] - 20min FTP
20.3km 87min 780kJ
20min 249W
1本目はまぁまぁ。250W逝っておきたかったが。
2本目はやり始めてすぐムリと悟る。いや悟ったんじゃなくて根性無いだけ。一応Alpeを上まで上る。
20min 249W
1本目はまぁまぁ。250W逝っておきたかったが。
2本目はやり始めてすぐムリと悟る。いや悟ったんじゃなくて根性無いだけ。一応Alpeを上まで上る。
2019年4月6日土曜日
4/6 [Ride] - KhaoYai KaoKhiao
2019年4月5日金曜日
4/5 [Race] - Tour de Bintan GF Classic 予選通過
メールが来てた。
『BintanでUCI Gran Fondo World Championships の予選通過したけど、あんたメダル受け取ってないわよね。どうすんのさ?』(意訳)
とりま、タイに送って~(送料いくら?)と返事。
9/1、ポーランドのポズナン・・ってどこ?遠いわぁ
乗鞍の翌週だしな。まぁ行かないか。
タイ->乗鞍->ポズナン->タイ・・・ちょうど夏休みなんだよ。。。
『BintanでUCI Gran Fondo World Championships の予選通過したけど、あんたメダル受け取ってないわよね。どうすんのさ?』(意訳)
とりま、タイに送って~(送料いくら?)と返事。
9/1、ポーランドのポズナン・・ってどこ?遠いわぁ
乗鞍の翌週だしな。まぁ行かないか。
タイ->乗鞍->ポズナン->タイ・・・ちょうど夏休みなんだよ。。。
2019年4月4日木曜日
4/4 [Zwift] - Watpia & [Zwift] - Watpia
朝ズイ 12.2km 40min 315kJ
いつもの
夜ズイ 16.8km 58min 289kJ
昨日できたので今日も。。。ダメですた。全く掛からず。気を取り直してイベントでkJを稼ごうと参加するが、これまた沈。もう一回別イベントでチャレンジするも再沈orz 今日は諦めた.
いつもの
夜ズイ 16.8km 58min 289kJ
昨日できたので今日も。。。ダメですた。全く掛からず。気を取り直してイベントでkJを稼ごうと参加するが、これまた沈。もう一回別イベントでチャレンジするも再沈orz 今日は諦めた.
2019年4月3日水曜日
4/3 [Zwift] - 15+15 Intervals (recovery) & [Zwift] - 20min Criss Cross
朝ズイ 6.4km 42min 266kJ
朝ズイ定番の裏Epic KOM。これくらいでいい。
夜ズイ 15.4km 72min 562kJ
20min247W
やっとちゃんとできた。このくらい毎日できるようになればなぁ。
朝ズイ定番の裏Epic KOM。これくらいでいい。
夜ズイ 15.4km 72min 562kJ
20min247W
やっとちゃんとできた。このくらい毎日できるようになればなぁ。
2019年4月2日火曜日
2019年4月1日月曜日
4/1 [Zwift] - Recovery
14.2km 53min 507kJ
SSTでAlpe du Zwift上り始めるが、すぐアップアップに。ペースを落としてとにかく上まで。と思ったけどそれもならず。まぁいいか。
SSTでAlpe du Zwift上り始めるが、すぐアップアップに。ペースを落としてとにかく上まで。と思ったけどそれもならず。まぁいいか。
登録:
投稿 (Atom)