47.0km 1h42m 175W 1013kJ
78min 185W
Zwiftで八ヶ岳が走れるわけではない。あまりにも掛からないのでZwiftのワークアウトはやめてFree Rideに。目の前の画面は2013年のツールド八ヶ岳のビデオを見ながら。1000kJ稼げたからいいか。
2017年3月30日木曜日
2017年3月29日水曜日
2017年3月27日月曜日
2017年3月26日日曜日
3/26 レース - Tour of Srinakarin Dam [Kanchanaburi]
峠を上って下って折り返して上って下って最後にダムに向かって上るという山岳コース。距離は55kmほどだが標高差が500mと結構なもん。
昨年は50代クラスでぶっちぎり優勝。今年はクラス分けが変わって40代以上で一つのクラスに。今年に入っての不運を吹き飛ばすべく何とか表彰台に上がりたい。
![]() |
幸運の女神となってくれるか? |
スタートしていきなりの上りで4人に絞られ、その後またもやメカトラでDNFしかけるが、なんとか1.5分くらいで復帰。この間に抜かれたのは先行スタートのさっき抜いた一人だけで同クラスの後続はまだ来ない。単独で追走開始したけれどもモチベーションがついていかない。しかも超絶暑くなってきた。上りは速度も上がらず風が当たらない。途中の給水が冷たい水だったので、これをかぶって何とか冷却しながら上る。
下りは急降下のジェットコースター。きついコーナーがほとんどないだけにさらにスピードが出て超危険。最高速度は76.6km/hを記録。
たまに前方に人影が見えて一生懸命追いかけるがすべて先行組の落穂で、結局前3人との差を詰めることができず4位。
![]() |
4位だぜ~をアピール |
やっと今年初の表彰台ヽ(^o^)
Tour of Srinagarind Dam 55km Age 40+
Result : Rank 4th Time 2:03:34
Workout Name
| : |
2017-03-26 08:06:27
|
Start Time
| : |
2017/03/26 08:06:28
|
End Time
| : |
2017/03/26 10:10:00
|
Riding Time
| : |
2:03:33
|
Distance
| : |
54.08 [km]
|
Elevation Gain
| : |
1231.1 [m]
|
TSS™
| : |
160.0
|
IF™
| : |
0.88
|
Interval Intensity
| : |
82.9 [%]
|
Work
| : |
1376.5 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
78.7 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
76.6 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
25.7 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
172 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
159 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
485.5 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
185.7 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
82.0 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
61.3 [%]
|
NP™
| : |
211.6 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
52.6:47.4 [%]
|
Standing Rate
| : |
1.3 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
97.6 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
88.1 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
66.4 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
56.4 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
12.2 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
10.9 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
24.0 [%]
|
Avg. Grade
| : |
-0.0 [%]
|
Avg. Temperature
| : |
31.5 [°C]
|
2017年3月22日水曜日
2017年3月19日日曜日
3/19 レース - Love Trail Road Race 74km [Petchaburi]
"ปั่นจักรไปปลูกป่า ปีที่3 ตอน Love Trail เส้นทางปั่นสายโรแมนติก"
『ロマンチックな紡績愛トレイルルートでマシン野生3年スピニング』byぐーぐる翻訳
要するに74kmのロードレースである。年齢別のクラス分けはなくOpenの一択、Road74kmMenOpenで500名以上の参加者。コースのほうはごく緩いアップダウンということで、どんな奴でもそれなりについてこれてしまうというちょっと危険な香りのするレースでもある。
今年に入ってまともなレースはインタノンだけ。ミスコース、パンクDNF2回とツキがない。スタート前に『怪我しませんように。パンクしませんように』と祈る。
スタートからしばらくは後方からゆっくりと前に上がっていく。いったん前から10番目くらいで落ち着くが、すぐに外からかぶさってくるので少しずつ後ろに下がって30番目くらいに。いかにもレース慣れしていない危ない感じの走りもまだまだ多い。
9km過ぎの左コーナーで、左前方(イン側)の選手が何故かブレーキを当てながら目の前にふくらんできて、アウト側の選手に接触、転倒。ふくらんでくるのに気付いてイン側に避けようとしたけれども、避けきれずライダーに衝突。後ろからさらに2,3台突っ込んでくる。
なんとか立ち上がってみたけれど、ディレーラーハンガーが曲がり、フロントホイールが歪んで走行不能。終了orz
Love Trail Road Race 74km
Result : Open DNF
またしてもDNF。幸い怪我はごく軽い擦り傷くらいで大したことなかった。カーボンホイールが逝ってしまったので財布が痛い(ToT)
前回レース終了時にたんぶ~ん(まぁお布施とかお参りのこと)に行こうといいつつ行ってなかったので、帰り道にカオタキアップのお寺によってたんぶ~んしてきた。
『ロマンチックな紡績愛トレイルルートでマシン野生3年スピニング』byぐーぐる翻訳
要するに74kmのロードレースである。年齢別のクラス分けはなくOpenの一択、Road74kmMenOpenで500名以上の参加者。コースのほうはごく緩いアップダウンということで、どんな奴でもそれなりについてこれてしまうというちょっと危険な香りのするレースでもある。
今年に入ってまともなレースはインタノンだけ。ミスコース、パンクDNF2回とツキがない。スタート前に『怪我しませんように。パンクしませんように』と祈る。
スタートからしばらくは後方からゆっくりと前に上がっていく。いったん前から10番目くらいで落ち着くが、すぐに外からかぶさってくるので少しずつ後ろに下がって30番目くらいに。いかにもレース慣れしていない危ない感じの走りもまだまだ多い。
9km過ぎの左コーナーで、左前方(イン側)の選手が何故かブレーキを当てながら目の前にふくらんできて、アウト側の選手に接触、転倒。ふくらんでくるのに気付いてイン側に避けようとしたけれども、避けきれずライダーに衝突。後ろからさらに2,3台突っ込んでくる。
なんとか立ち上がってみたけれど、ディレーラーハンガーが曲がり、フロントホイールが歪んで走行不能。終了orz
Love Trail Road Race 74km
Result : Open DNF
またしてもDNF。幸い怪我はごく軽い擦り傷くらいで大したことなかった。カーボンホイールが逝ってしまったので財布が痛い(ToT)
前回レース終了時にたんぶ~ん(まぁお布施とかお参りのこと)に行こうといいつつ行ってなかったので、帰り道にカオタキアップのお寺によってたんぶ~んしてきた。
2017年3月15日水曜日
2017年3月14日火曜日
3/14 Zwift - Criss Cross
28.3km 1h06m 165W 588kJ
20min 251W
足りぬ、足りぬわ!
レース15分で終わってしまったらカロリー余ってしょうがない。一応レース前は前日くらいからきっちり食べてるからね。勢い込んでCrissCross頑張るものの後半はタレタレ。インターバルのFTPを維持することが重要なんだけど。最終セッションで帳尻を合わせた感じになってしまった。
20min 251W
足りぬ、足りぬわ!
レース15分で終わってしまったらカロリー余ってしょうがない。一応レース前は前日くらいからきっちり食べてるからね。勢い込んでCrissCross頑張るものの後半はタレタレ。インターバルのFTPを維持することが重要なんだけど。最終セッションで帳尻を合わせた感じになってしまった。
2017年3月12日日曜日
3/12 レース - LRT Pranburi Finisher 104km [Prachuabkirikhan]
2週あけてのレース。なんか久しぶりな気分だぞ。
今回のレースは珍しく自分の住んでるプラチュアップキリカン県での開催。それでも南の端と北の端くらい離れているので、ざっと250kmほどの移動ということになる。自分で運転しないからいいんだけどね。
コースはプランブリダムの周囲を巡る104km。そこそこアップダウンがあって、最後300mはダムに向かって駆け上がってゴールという、走りがいのありそうなプロフィール。
今年になってからというか、昨年末に肋骨折ってから表彰台に絡んでないので是非とも狙いたいところ。なので今回は50代クラスで参戦。
事前にメンバーリストを確認すると、まぁいけそうな感じ。スタート前にも知った顔から、今日は優勝狙ってんだろ~みたいなことを言われて、いやいやそんな簡単ではないよ~みたいな会話など。が、ここでクリストフおやじ発見。プータップブーク、ドイインタノンとヒルクラ二連敗してるオーストリアアルプスおやじだ。むー、まずい。なんでいるんだ?(後で確認したらSomkit C.H.という名前になってた。ソムキットぢゃねーだろww)ヒルクラでは完敗してるのだが、ロードレースで対戦したことはない。なんとか揺さぶりかけて脚を削ってやらんといかんな。
スタートして1kmほど後方でアップしてから前方へ移動。あいさつ代わりのプチアタックかけてクリストフにも挨拶。すぐに戻ってしばらくしてプチ上りに入ったとこで再度アタック。スピード乗せたまましばらく先頭で巡行。
ばしゅーーーーーーパンク終了orz
LRT Pranburi Finisher 104km
Result: Age50-59 DNF
わずか7.5km15分でDNF。電波が届くところまで30分ほど押し歩き。車呼んでスタート地点に戻る。
確かに路面は穴ぼこや小石が多く、コーナーも多い山道。続々と落車やパンク等の機材トラブルで戻ってくる。BJCCも5名中3名DNFという。。。そんな中、H垣氏がオープンクラスで果敢な逃げをカマして2位GET。おめでとうござりまする。
今度たんぶ~んに行っておこうと思う。
今回のレースは珍しく自分の住んでるプラチュアップキリカン県での開催。それでも南の端と北の端くらい離れているので、ざっと250kmほどの移動ということになる。自分で運転しないからいいんだけどね。
コースはプランブリダムの周囲を巡る104km。そこそこアップダウンがあって、最後300mはダムに向かって駆け上がってゴールという、走りがいのありそうなプロフィール。
今年になってからというか、昨年末に肋骨折ってから表彰台に絡んでないので是非とも狙いたいところ。なので今回は50代クラスで参戦。
事前にメンバーリストを確認すると、まぁいけそうな感じ。スタート前にも知った顔から、今日は優勝狙ってんだろ~みたいなことを言われて、いやいやそんな簡単ではないよ~みたいな会話など。が、ここでクリストフおやじ発見。プータップブーク、ドイインタノンとヒルクラ二連敗してるオーストリアアルプスおやじだ。むー、まずい。なんでいるんだ?(後で確認したらSomkit C.H.という名前になってた。ソムキットぢゃねーだろww)ヒルクラでは完敗してるのだが、ロードレースで対戦したことはない。なんとか揺さぶりかけて脚を削ってやらんといかんな。
スタートして1kmほど後方でアップしてから前方へ移動。あいさつ代わりのプチアタックかけてクリストフにも挨拶。すぐに戻ってしばらくしてプチ上りに入ったとこで再度アタック。スピード乗せたまましばらく先頭で巡行。
ばしゅーーーーーーパンク終了orz
LRT Pranburi Finisher 104km
Result: Age50-59 DNF
わずか7.5km15分でDNF。電波が届くところまで30分ほど押し歩き。車呼んでスタート地点に戻る。
確かに路面は穴ぼこや小石が多く、コーナーも多い山道。続々と落車やパンク等の機材トラブルで戻ってくる。BJCCも5名中3名DNFという。。。そんな中、H垣氏がオープンクラスで果敢な逃げをカマして2位GET。おめでとうござりまする。
今度たんぶ~んに行っておこうと思う。
2017年3月8日水曜日
2017年3月7日火曜日
3/7 Zwift 2x20 FTP Intervals
31.3km 1h14m 184W 795kJ
20min 250W
20min 227W
1本目、20分ベスト更新のつもりで入るが上げすぎたw 途中でひよって下げる。なんとか250Wは維持。もう少しサラ脚ならいけそうな気がする。2本目はSSTの少し上くらいで。時間がたつのが長いのでインターバル入れて気を紛らわせながら。
20min 250W
20min 227W
1本目、20分ベスト更新のつもりで入るが上げすぎたw 途中でひよって下げる。なんとか250Wは維持。もう少しサラ脚ならいけそうな気がする。2本目はSSTの少し上くらいで。時間がたつのが長いのでインターバル入れて気を紛らわせながら。
2017年3月6日月曜日
2017年3月4日土曜日
3/4 実走 - Skylane
70km 1h57m 199W 1370kJ
屋外ローラー台のSkylaneで久しぶりの実走。軽く流すつもりがついつい頑張ってしまう。極力列車には乗らずに単走で。
2周目にはBJCCのI田氏が合流。2人で交代しながらインターバル練に。
少し休んでもう1周。途中までペースを維持して頑張るが後半タレタレで終了。
屋外ローラー台のSkylaneで久しぶりの実走。軽く流すつもりがついつい頑張ってしまう。極力列車には乗らずに単走で。
2周目にはBJCCのI田氏が合流。2人で交代しながらインターバル練に。
少し休んでもう1周。途中までペースを維持して頑張るが後半タレタレで終了。
2017年3月2日木曜日
2017年3月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)