13.2km 77min 270kJ
疲れた。リカバリーと称したサボり
2018年5月30日水曜日
2018年5月29日火曜日
2018年5月28日月曜日
2018年5月27日日曜日
5/27 [Race] Khao Kheow Challenge 2018 [Nakhon Nayok] Age 50-59 Win
いつも練習に行くカオヤイ-カオキアオでのヒルクラレース。
距離37km、標高差1,130m。平均斜度は3%と大したことないが、平坦、下りもあって速度が出るところも多く、レースとなれば如何にうまく(集団やペース配分)走るかも重要なところ。
Team Citi-Thaioilからは30代にBirdとNoel、40代にRodとJim、50代が自分、Rhino(体重80kg+)にMichaelとNathanが参戦。他の50代参戦者に強烈なのはいなさそう。去年は全体の最速タイムをたたき出したJensとかHubertがいたので3位。今日の面子なら優勝せねばなるまい、とはいえ伏兵注意。
1分間隔でOpen、30、40ときて50代のスタート。すぐ先頭にでるが、入りの急斜面では少しパワーを抑えて様子見。ON/OFF Cyclingの誰か、Draft KingsのGary、もう1人、2人くらいか。少しペースを上げてL4上限くらいで引っ張る。3kmほどでON/OFFともう1人の3人に絞られる。GaryにはChainatで負けているが、今日はちょっとふっくらしてたので耐え切れなかったようだ。
また少し落としてON/OFFを前に出す。後ろについててL3レベルに落ちるくらい。キツそうでもないが余裕は無い感じ。どうするかな~?10kmの滝見台過ぎてカオキアオ分岐あたりまでは勾配が緩いのでパックで行った方が確実だが、振り切って独走できそうな気もする。まぁこういう時はカッコよさそうな方を選択するでしょw
再度前に出て振り切るつもりでペースを上げる・・・切れない。もう一度・・・切れない。さらにもう一回・・・切れない。で、10kmの滝見台。この時点で自分とON/OFFの一騎打ち状態。ペースを下げてもON/OFFは前に出てこない?というか、やはり余裕は無いようだ。
緩斜面区間に入って意地になって牽きまくり。20kmあたりで前に10人ほどのパックが見えてくる。30代と40代の混成パックでBirdもここにいた。おそらく30、40代のシングル順位だろう。徐々に間を詰めて後ろにつくことなくそのまま抜く。さすがに50代にぶち抜かれてはたまらんとついてきてるようだ。ここからカオキアオ分岐まではジェットコースター区間で下りは70km/h超まで速度が上がる。さっきのパックに抜かれるがムリしない。ON/OFFもそのパックについて前に来たので後ろについてちょっと休憩。
カオキアオ分岐で水をもらって残り10km。ここから5km弱はごく緩い下り基調。さっきのパックには100mほど離された状態。ON/OFFは「オレはここまでだ~」みたいた意味のこと言ってるけど、わからん。ここまででもついてくるとは思ってなかったのでちょっとヤバい感じもする。ちょうどこぼれ落ちてきた大柄なファランが「オレについてこい」みたいなこと言ったような気がしたwので遠慮なく便乗。
目印の祠を過ぎていよいよ残り5km強、ココからは平均勾配8%の完全なヒルクライム。前のパックにあっという間に追いついた。練習だとこの辺りではもうヘロヘロなんだが、まだしっかり踏んでいける。そのまま一気に抜いて突き放す。ON/OFFもここで切れた。あとは緩めることなく上り切って、久しぶりのガッツポーズでゴール。
Khao Kheow Challenge 2018 Age 50-59
Result Winner Time 1:38:54
STRAVAでは去年のレースで出したPBを1秒更新。去年はセノー君と牽きあってたけど、今年は基本一人で牽き倒しての短縮v(^^)
距離37km、標高差1,130m。平均斜度は3%と大したことないが、平坦、下りもあって速度が出るところも多く、レースとなれば如何にうまく(集団やペース配分)走るかも重要なところ。
Team Citi-Thaioilからは30代にBirdとNoel、40代にRodとJim、50代が自分、Rhino(体重80kg+)にMichaelとNathanが参戦。他の50代参戦者に強烈なのはいなさそう。去年は全体の最速タイムをたたき出したJensとかHubertがいたので3位。今日の面子なら優勝せねばなるまい、とはいえ伏兵注意。
1分間隔でOpen、30、40ときて50代のスタート。すぐ先頭にでるが、入りの急斜面では少しパワーを抑えて様子見。ON/OFF Cyclingの誰か、Draft KingsのGary、もう1人、2人くらいか。少しペースを上げてL4上限くらいで引っ張る。3kmほどでON/OFFともう1人の3人に絞られる。GaryにはChainatで負けているが、今日はちょっとふっくらしてたので耐え切れなかったようだ。
また少し落としてON/OFFを前に出す。後ろについててL3レベルに落ちるくらい。キツそうでもないが余裕は無い感じ。どうするかな~?10kmの滝見台過ぎてカオキアオ分岐あたりまでは勾配が緩いのでパックで行った方が確実だが、振り切って独走できそうな気もする。まぁこういう時はカッコよさそうな方を選択するでしょw
再度前に出て振り切るつもりでペースを上げる・・・切れない。もう一度・・・切れない。さらにもう一回・・・切れない。で、10kmの滝見台。この時点で自分とON/OFFの一騎打ち状態。ペースを下げてもON/OFFは前に出てこない?というか、やはり余裕は無いようだ。
![]() |
自分の方が余裕なさそうに見えるw |
![]() |
ジェットコースター区間 前に移ってるのがBird含む30,40代のパック 後方のバイクの後ろにちっちゃく見えるのが自分とON/OFF |
目印の祠を過ぎていよいよ残り5km強、ココからは平均勾配8%の完全なヒルクライム。前のパックにあっという間に追いついた。練習だとこの辺りではもうヘロヘロなんだが、まだしっかり踏んでいける。そのまま一気に抜いて突き放す。ON/OFFもここで切れた。あとは緩めることなく上り切って、久しぶりのガッツポーズでゴール。
Khao Kheow Challenge 2018 Age 50-59
Result Winner Time 1:38:54
Riding Time
| : |
1:38:54
|
Distance
| : |
37.39 [km]
|
Elevation Gain
| : |
1307.8 [m]
|
TSS™
| : |
149.4
|
IF™
| : |
0.95
|
Interval Intensity
| : |
100 [%]
|
Work
| : |
1283.2 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
75.1 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
72.9 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
20.5 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
163 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
152 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
483.1 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
216.3 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
79.0 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
62.7 [%]
|
NP™
| : |
228.5 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
55.2:44.8 [%]
|
Standing Rate
| : |
4.9 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
119.4 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
96.8 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
69.1 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
56.2 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
15.5 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
12.5 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
28.0 [%]
|
Avg. Grade
| : |
3.0 [%]
|
Max. Temperature
| : |
28.4 [°C]
|
Avg. Temperature
| : |
24.0 [°C]
|
![]() |
Noel, Jim, Matt, Bird, Rod, 自分 |
![]() |
1年半ぶりの優勝!! |
![]() |
2位はON/OFFのおっちゃん、3位はGary |
えーかんじや。
2018年5月24日木曜日
5/24 [Zwift] - 30+30 Intervals
13.5km 61min 458kJ
15x 30secVO2max
308, 278, 281, 290, 283, 279, 280, 299, 289, 291,
290, 289, 287, 287, 323
たまには刺激入れといたほうがいいかな。
15x 30secVO2max
308, 278, 281, 290, 283, 279, 280, 299, 289, 291,
290, 289, 287, 287, 323
たまには刺激入れといたほうがいいかな。
2018年5月23日水曜日
2018年5月22日火曜日
2018年5月21日月曜日
5/21 [Zwift] - 15+15 Intervals (recovery)
15.4km 34min 234kJ
16x 15L5
249, 276, 282, 295, 267, 274, 281, 289, 268, 268
280, 274, 271, 268, 278, 280
16x 15L5
249, 276, 282, 295, 267, 274, 281, 289, 268, 268
280, 274, 271, 268, 278, 280
2018年5月20日日曜日
5/20 [Race] Bangkok Bike Challenge 2018 in Cha-Am Road Race 127km [Cha-Am] Age 50-59 6th
引き続き日曜日はロードレース。
コースは序盤、終盤はフラット。中盤はごく緩いアップダウンに100mほどの標高差を上る個所といった感じ。
年代別50代での参戦だが、全部で10名。うちタイ人1名、日本人1名(自分w)、あとは全員ファランという。このためスタートは女子(オープン、年代別)と同組出走ということになる。中盤の山で抜け出してそのまま優勝といきたいところ。
スタートして序盤は昨日の疲れか全然脚が回らない。まぁコースもフラットだし、てきとーに流しつつも前目には位置するようにしておく。20kmを過ぎたあたりでようやくほぐれてきた感じ。緩いながらも上りも出てきたので揺さぶりにかかる。何度かやってるうちに集団から30mくらい飛び出す形に。折角なのでしばらく逃げるが、5分ほどで吸収される。つーか、ソコソコ強い女子3人ほどがローテしながら集団引き連れて追ってくるんだからたまらんw その後も何度か同じような繰り返し。めんどくせ~。
40km過ぎるとPOLICEチームの女子が時々アタックしてくる。その時は邪魔しないように少し下がって様子見。集団が吸収したら前に出て牽くの繰り返し。
50kmを過ぎてまたPOLICE女子が上がってきた。そろそろ勝負どころの峠も近いので少し下がって脚を貯めるか。とその時、右から上がっていこうとしていた同じ50代の選手が同じくその前の50代にハスって左に飛ぶ。自分の前を走っていた女子が路肩に吹っ飛ばされる。目の前にヤローがすっ転んだところに突っ込んで前方一回転。10人くらいは巻き込まれたか。
幸い路肩の草むらに落ちたようで、骨とバイクは大丈夫そう。スリ傷の応急処置だけしてもらってさてどうするか。回収車に乗るのも面倒なので、サイクリングで続行。一応ゴールして完走扱いね。
Bangkok Bike Challenge 2018 in Cha-Am Road Race Age 50-59
Result 6th Time 4:00:08
コースは序盤、終盤はフラット。中盤はごく緩いアップダウンに100mほどの標高差を上る個所といった感じ。
年代別50代での参戦だが、全部で10名。うちタイ人1名、日本人1名(自分w)、あとは全員ファランという。このためスタートは女子(オープン、年代別)と同組出走ということになる。中盤の山で抜け出してそのまま優勝といきたいところ。
スタートして序盤は昨日の疲れか全然脚が回らない。まぁコースもフラットだし、てきとーに流しつつも前目には位置するようにしておく。20kmを過ぎたあたりでようやくほぐれてきた感じ。緩いながらも上りも出てきたので揺さぶりにかかる。何度かやってるうちに集団から30mくらい飛び出す形に。折角なのでしばらく逃げるが、5分ほどで吸収される。つーか、ソコソコ強い女子3人ほどがローテしながら集団引き連れて追ってくるんだからたまらんw その後も何度か同じような繰り返し。めんどくせ~。
![]() |
牽き倒しちゃる~(右に見えるのがPOLICE女子) |
40km過ぎるとPOLICEチームの女子が時々アタックしてくる。その時は邪魔しないように少し下がって様子見。集団が吸収したら前に出て牽くの繰り返し。
50kmを過ぎてまたPOLICE女子が上がってきた。そろそろ勝負どころの峠も近いので少し下がって脚を貯めるか。とその時、右から上がっていこうとしていた同じ50代の選手が同じくその前の50代にハスって左に飛ぶ。自分の前を走っていた女子が路肩に吹っ飛ばされる。目の前にヤローがすっ転んだところに突っ込んで前方一回転。10人くらいは巻き込まれたか。
幸い路肩の草むらに落ちたようで、骨とバイクは大丈夫そう。スリ傷の応急処置だけしてもらってさてどうするか。回収車に乗るのも面倒なので、サイクリングで続行。一応ゴールして完走扱いね。
![]() |
すでにサイクリング~ |
Result 6th Time 4:00:08
Riding Time
| : |
1:29:02
|
Distance
| : |
53.00 [km]
|
Elevation Gain
| : |
210.5 [m]
|
TSS™
| : |
110.7
|
IF™
| : |
0.86
|
Interval Intensity
| : |
88 [%]
|
Work
| : |
1013.4 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
80.3 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
58.1 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
35.6 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
159 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
144 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
562.9 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
189.7 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
76.0 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
58.4 [%]
|
NP™
| : |
207.2 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
56.7:43.3 [%]
|
Standing Rate
| : |
3.2 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
107.5 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
82.2 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
63.3 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
53.0 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
12.8 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
9.8 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
5.1 [%]
|
Avg. Grade
| : |
-0.0 [%]
|
Max. Temperature
| : |
31.6 [°C]
|
Avg. Temperature
| : |
30.0 [°C]
|
背中に入れてたiphoneの画面がバキバキ。これが一番イタかったorz
2018年5月19日土曜日
5/19 [Race] Bangkok Bike Challenge 2018 in Cha-Am ITT [Cha-Am] 7th
TTTにつづいてITT。スタートは15時からなので車で休む。ちなみにチームでITT出るのは自分だけ。
ITTはゴルフ場の周りをまわる10.4km。前半下って後半ダラダラと上る感じ。ITTはTTバイク、エアロもOKなんだが、そんなもの無いので普通にロード仕様。下ハン握りしめて頑張る所存w
エントリーはぐっと少なく15名ほど。スタート順は3番目だが、1,2番目が来ないので先頭スタートに。前にニンジンがいないのでひたすら自分のペースを刻むのみ。20分弱のFTPテストみたいなもんだな。スタート間隔は30秒。
スタート台こそないものの、バイクを支えてもらってクリートキャッチした状態からスタート。
序盤下りは抑えめに行かないと元気なのですぐL5まで入ってしまう。その後は240Wくらいをキープしつつ踏み続けるのみ。後ろ見る余裕はないし必要もない。
10分すぎたあたりで相当苦しい。午前中のTTTのダメージと35℃超の暑さにやられる。
残り1kmくらいからは多少カーブのキツイところもあり慎重に。最終コーナー曲がって約300mもがききる。後発に追いつかれることなくゴール。
Bankgok Bike Challenge 2018 in Cha-Am ITT
Rank 7th Time 16m54s
ITTはゴルフ場の周りをまわる10.4km。前半下って後半ダラダラと上る感じ。ITTはTTバイク、エアロもOKなんだが、そんなもの無いので普通にロード仕様。下ハン握りしめて頑張る所存w
エントリーはぐっと少なく15名ほど。スタート順は3番目だが、1,2番目が来ないので先頭スタートに。前にニンジンがいないのでひたすら自分のペースを刻むのみ。20分弱のFTPテストみたいなもんだな。スタート間隔は30秒。
![]() |
先頭スタート |
![]() |
ボトルは空のダミー |
![]() |
Fuji SLはTT向きのバイクじゃない。リム高も35mm |
![]() |
あついよ~さんそくれ~ |
Bankgok Bike Challenge 2018 in Cha-Am ITT
Rank 7th Time 16m54s
Riding Time
| : |
0:16:54
|
Distance
| : |
10.35 [km]
|
Elevation Gain
| : |
56.7 [m]
|
TSS™
| : |
29.8
|
IF™
| : |
1.03
|
Interval Intensity
| : |
93 [%]
|
Work
| : |
244.1 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
87.0 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
49.9 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
36.8 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
176 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
158 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
494.2 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
241.2 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
74.0 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
62.4 [%]
|
NP™
| : |
247.0 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
55.9:44.1 [%]
|
Standing Rate
| : |
1.1 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
134.8 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
106.3 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
66.2 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
58.2 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
14.9 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
11.7 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
5.3 [%]
|
Avg. Grade
| : |
0.0 [%]
|
Max. Temperature
| : |
37.4 [°C]
|
Avg. Temperature
| : |
35.7 [°C]
|
5/19 [Race] Bangkok Bike Challenge 2018 in Cha-Am TTT [Cha-Am] 6th
タイ最大の自転車見本市International Bangkok Bike Expoを開催するN.C.C. Exhibition Organizerが主催するBangkok Bike Challenge in ChaAm 2018。5/19(土)にチームタイムトライアル(TTT)と個人タイムトライアル(ITT)、5/20(日)はロードレース(RR)と2日間レース三昧。どういうわけか全てにエントリーという暴挙に出た。
まずはTTTから。
コースは平坦基調の57km。TTバイクやTTメット、エアロバー、ディスクホイールは禁止。普通にロードバイクで出ろってことね。5名のチームで3人目ゴールがタイムとなる。
メンバーはMichael、Nathan、Bird、Jim、自分の5名。MichaelとNathanは新加入のファラン。BirdとJimはタイ人ね。TTTとしては初顔合わせ、練習無しのぶっつけ本番。
・一応直前の打ち合わせでは、Nathan、自分、Michael、Bird、Jimの順
・時計回りで交代
・最初は2分くらいで交代しでベースをつかむ
・遅いと感じたら先頭に立った時にソフトに上げてく
・切れそうになったらeasy!!って叫べ
・Jimは来れなくなったNoelの代役なので1回め一杯引いたらドロップ
10kmくらいで順調に1回回ってJimがドロップ。だいたい平均40km/hくらいかな。このあたりは平坦とは言えないような微妙な上りが続く。なんせ距離があるので最後までもたせなきゃいかん。牽いてるときは250Wくらいを目標に、後ろに下がれば200W少し切るくらい。この配分なら大体2分くらい牽けそうだな。ということで自分とMichaelが2分くらい牽いて、NathanとBirdが1分ずつくらいのペース。あとはひたすらこなしていくだけ。
3チームくらい抜いて2チームくらいに抜かれる。POLICEチームはやっぱり強い。ちなみに何故かGerman Autoがスポンサーについてるという。日本では考えられん、癒着や癒着。などどくだらないこと考えながら抜かれるなど。
30kmあたりは路面が悪く、いたるところに穴ぼこ出現。早めのサインで危険回避しつつも若干ペースダウン。このあたりからNathanは結構厳しいらしく、何度かeasy!を発動w 残り10kmくらいでNathanがドロップ。残りは3人、3人目ゴールで決まるのでもうドロップできない。ゴルフ場に入ってあと少しと思ったらあと5kmの表示。しかもここから上り基調。2分牽けなくなって1分で交代、と思ったらBirdも全く牽けず。ココから残りはMichaelの一本牽き。なんとか2人とも千切れずにしがみついてゴール。
Bangkok Bike Challenge 2018 in Cha-Am Team Time Trial
Result 7th Time 1:26:23.59
まずはTTTから。
コースは平坦基調の57km。TTバイクやTTメット、エアロバー、ディスクホイールは禁止。普通にロードバイクで出ろってことね。5名のチームで3人目ゴールがタイムとなる。
メンバーはMichael、Nathan、Bird、Jim、自分の5名。MichaelとNathanは新加入のファラン。BirdとJimはタイ人ね。TTTとしては初顔合わせ、練習無しのぶっつけ本番。
・一応直前の打ち合わせでは、Nathan、自分、Michael、Bird、Jimの順
・時計回りで交代
・最初は2分くらいで交代しでベースをつかむ
・遅いと感じたら先頭に立った時にソフトに上げてく
・切れそうになったらeasy!!って叫べ
・Jimは来れなくなったNoelの代役なので1回め一杯引いたらドロップ
![]() |
デカいの二人に挟まれるの図 |
3チームくらい抜いて2チームくらいに抜かれる。POLICEチームはやっぱり強い。ちなみに何故かGerman Autoがスポンサーについてるという。日本では考えられん、癒着や癒着。などどくだらないこと考えながら抜かれるなど。
30kmあたりは路面が悪く、いたるところに穴ぼこ出現。早めのサインで危険回避しつつも若干ペースダウン。このあたりからNathanは結構厳しいらしく、何度かeasy!を発動w 残り10kmくらいでNathanがドロップ。残りは3人、3人目ゴールで決まるのでもうドロップできない。ゴルフ場に入ってあと少しと思ったらあと5kmの表示。しかもここから上り基調。2分牽けなくなって1分で交代、と思ったらBirdも全く牽けず。ココから残りはMichaelの一本牽き。なんとか2人とも千切れずにしがみついてゴール。
Bangkok Bike Challenge 2018 in Cha-Am Team Time Trial
Result 7th Time 1:26:23.59
Riding Time
| : |
1:26:24
|
Distance
| : |
56.70 [km]
|
Elevation Gain
| : |
178.2 [m]
|
TSS™
| : |
122.8
|
IF™
| : |
0.92
|
Interval Intensity
| : |
94 [%]
|
Work
| : |
1074.3 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
81.4 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
54.8 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
39.2 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
165 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
150 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
588.2 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
207.2 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
77.8 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
59.8 [%]
|
NP™
| : |
221.6 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
56.2:43.8 [%]
|
Standing Rate
| : |
1.8 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
116.4 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
90.8 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
64.6 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
54.5 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
13.7 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
10.7 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
4.3 [%]
|
Avg. Grade
| : |
-0.1 [%]
|
Max. Temperature
| : |
34.0 [°C]
|
Avg. Temperature
| : |
30.0 [°C]
|
他の上位チームが20,30代の若手で勝負してくる中、おっさんチームとしては頑張った。かな? 自分としても1.5時間でNP220W(4.1W/kg)超えてるし。
登録:
投稿 (Atom)