11.4km 0h36m 145W 245kJ
こりゃほんまにあかんわ。ちゅうことで会食から帰ってきてZwift始めるも、10分で眠くなってきて、そのまま寝てしまう。1時間半くらいして目覚めてZwiftアゲイン。
10x(30sec+30sec) Target300W
10回目は90secねばって終了。
全然仕上がってない(特に体重)けどしょうがない。急いで遠征の準備をして寝る。でも3時就寝だったりw
2017年6月29日木曜日
2017年6月28日水曜日
6/28 Zwift - 朝流し
15.2km 0h47m 96W 204kJ
今週は月~木まですべて会食ありで全くトレーニングできない。週末はインタノンでヒルクラレースなのにorz 月、火までは回復と割切るにしてもソロソロまずいので、無理やり早起きしてZwift。
元々朝練苦手な人が上げられるわけもなく、少し刺激を入れるだけで終了。
今週は月~木まですべて会食ありで全くトレーニングできない。週末はインタノンでヒルクラレースなのにorz 月、火までは回復と割切るにしてもソロソロまずいので、無理やり早起きしてZwift。
元々朝練苦手な人が上げられるわけもなく、少し刺激を入れるだけで終了。
2017年6月25日日曜日
6/25 実走 - カオヤイ
84.8km 3h13m 163W 1938kJ
そろそろ本物の山も上っておかないとな、ということでいつものカオヤイへ。曇っていてあまり暑くない。気温27℃ということで単独走でも頑張れば前回レース並みのPB狙えるかも。
走り出してみると・・ウソでしたw 思うように掛からない。今週は実走含めて結構積んだので疲労が残っているのか。それでも一応頑張って上る。
プラチンブリゲート~滝見台
27m45s 225W 153/163bpm Bal52.5% Eff67.1% 9.89km
滝見台~カオキアオ分岐
43m32s 208W 152/158bpm Bal51.0% Eff63.9% 18.71km
カオキアオ分岐~カオキアオ
42m18s 178W 141/152bpm Bal52.4% Eff64.7% 10.18km
カオキアオ分岐でタイム見てがっくり。そこからカオキアオまでは淡々と。
そろそろ本物の山も上っておかないとな、ということでいつものカオヤイへ。曇っていてあまり暑くない。気温27℃ということで単独走でも頑張れば前回レース並みのPB狙えるかも。
走り出してみると・・ウソでしたw 思うように掛からない。今週は実走含めて結構積んだので疲労が残っているのか。それでも一応頑張って上る。
プラチンブリゲート~滝見台
27m45s 225W 153/163bpm Bal52.5% Eff67.1% 9.89km
滝見台~カオキアオ分岐
43m32s 208W 152/158bpm Bal51.0% Eff63.9% 18.71km
カオキアオ分岐~カオキアオ
42m18s 178W 141/152bpm Bal52.4% Eff64.7% 10.18km
カオキアオ分岐でタイム見てがっくり。そこからカオキアオまでは淡々と。
![]() |
滝見台までのペダリング。右脚に改善の余地あり。 |
下りは嫌いだけどカロリー消費のため。基本緩斜面なので結構踏んでいかないと時間かかるのよね。
2017年6月23日金曜日
6/23 実走 - Bangsaphan からの Zwift - WBR 4 Flat Lap #pst
51.9km 1h42m 165W 1008kJ
わずかな起伏はあるがほぼフラット。路面はよい。強力なライトは必須。
14.8km 0h21m 215W 275kJ
21min 218W
スタートから20分だけ頑張る
わずかな起伏はあるがほぼフラット。路面はよい。強力なライトは必須。
14.8km 0h21m 215W 275kJ
21min 218W
スタートから20分だけ頑張る
2017年6月22日木曜日
2017年6月21日水曜日
2017年6月20日火曜日
2017年6月19日月曜日
6/19 実走 - Maeramphueng からの Zwift - Race
21.2km 0h56m 154W 517kJ
まずは実走でアップ。どうにもローラーだとヤル気が出なくても実走だとそれなりに上がってくる。天気次第(今は雨期)だがこういうパターンを増やしていってもいいかも。
14.3km 0h20m 217W 266kJ
ちょうどレースが始まるところだったのでチョロッと参戦。20分だけ頑張って離脱終了。
まずは実走でアップ。どうにもローラーだとヤル気が出なくても実走だとそれなりに上がってくる。天気次第(今は雨期)だがこういうパターンを増やしていってもいいかも。
14.3km 0h20m 217W 266kJ
2017年6月18日日曜日
6/18 Zwift - Free Ride
37.7km 2h07m 127W 844kJ
25min 207W
27min 173W
今日は久しぶりにゴルフ(社畜ではないやつ)。帰ってきてからWatopiaクライム表裏。L3レベルでまったりと。
25min 207W
27min 173W
今日は久しぶりにゴルフ(社畜ではないやつ)。帰ってきてからWatopiaクライム表裏。L3レベルでまったりと。
2017年6月16日金曜日
6/16 Zwift - Criss Cross & 2min-1min Intervals からの WBR Race
49.3km 1h31m 185W 920kJ
20min 295W CrissCross
10x2min
274, 278, 275, 275, 275, 274, 273, 273, 273, 272
昨日リカバリーを入れたおかげか今日は掛かる。
ついでにZwiftレースに参戦
28.6km 0h42m 196W 486kJ
20min 295W CrissCross
10x2min
274, 278, 275, 275, 275, 274, 273, 273, 273, 272
昨日リカバリーを入れたおかげか今日は掛かる。
ついでにZwiftレースに参戦
28.6km 0h42m 196W 486kJ
流石に先頭集団についていくだけの力は残ってないので2番目の集団でL3~SST走。
2017年6月15日木曜日
2017年6月14日水曜日
6/14 実走 - Maeramphueng からの Zwift - WBR 4 Lap Flat RACE #pst
まずはZwiftから入るが全く掛からん。20分ほどでヤメ。
7.0km 0h21m 89W 100kJ
からの実走。うちの前を5往復
34.1km 1h13m 153W 669kJ
ちょうど戻ってきたらZwiftでレースが始まるところだったので参加。
5.2km 0h7m 224W 100kJ
見ての通り7分ほどで千切れて心折れる。終了。
全く掛からない状態から思えばまぁいいか
7.0km 0h21m 89W 100kJ
からの実走。うちの前を5往復
34.1km 1h13m 153W 669kJ
ちょうど戻ってきたらZwiftでレースが始まるところだったので参加。
5.2km 0h7m 224W 100kJ
見ての通り7分ほどで千切れて心折れる。終了。
全く掛からない状態から思えばまぁいいか
2017年6月13日火曜日
6/13 - Zwift - VO2max Intervals 失敗
17.4km 0h56m 125W 387kJ
勢い込んでVO2max Intervalsやろうとしたけど、1本目で挫折。流して終了。
昨日の30+30Intervals効いてんじゃんw
勢い込んでVO2max Intervalsやろうとしたけど、1本目で挫折。流して終了。
昨日の30+30Intervals効いてんじゃんw
2017年6月12日月曜日
6/12 Zwift - 30+30 Intervals
15.1km 0h43m 171W 417kJ
15x30sec305, 314, 304, 306, 300,
278, 286, 302, 299, 300,
299, 309, 259, 293, 338
流石にレース翌日で全然掛からない。でも30+30はできてしまう。やっぱり負荷が軽すぎるんじゃなかろうか。VO2maxパワー強化用とあるが、L5で30秒では短い。L5なら1分以上の負荷をかけるか、レストをL3くらいでやらないとダメな気がする。
2017年6月11日日曜日
6/11 レース - LRT Pongkrating 114km [Ratchaburi] Age50+ 11位
去年50km独走で逃げ切ったレース。もちろん今年も狙うぜ。
BJCCからは4名の参加。うち1名は、同じラチャブリ―で開催されている女子レースの会場に匂いに誘われて行ってしまって大遅刻。
コースは去年と全く同じ。常にアップダウンのある自分好みのコース。65km地点にKOMが設定されている。ここのところ連敗しているHuberさんがいるので、得意なコースでやっつけたいところ。早めの仕掛けで逃げを決めたい。
![]() |
見ているのはドローンな。ぶんぶん |
65km地点のKOMを前に緩めて後ろに下がったら脚攣りの症状が出始める。やべー、さすがに前半調子に乗りすぎたか。前でガチャガチャやってるうちは気づかんかったけど、実は脚にキていたという。攣ってしまうところまではいっていないが、KOMへの上りに入ってしまう。後ろからどんどん上がってくるが、どうにもパワーが上げられない。たった4,5分の上りなのにFTPくらいしか出せないというorz 10人ほどに先を行かれ、ピークについた時には100mほど差がついている。近くにいたSayanともう一人の3人で追走・・だが10対3で相手にならず徐々に見えなくなっていく。
しばらく3人で回していって、80km過ぎの上りで見捨てて一人旅。前は10人くらいだったので、まだこぼれてくれば入賞(10位)のチャンスはある、と思いながら追う。けど一向に見えてこずモチベもペースもガタ落ち。残り3kmくらいで、切り離したSayanに追いつかれる。そしてゴールスプリントで差されるというorz
LRT Pongkrating 114km
Age50+ Rank 11st Time 03:30:46.99
Riding Time
| : |
3:30:37
|
Distance
| : |
113.50 [km]
|
Elevation Gain
| : |
1105.9 [m]
|
TSS™
| : |
247.3
|
IF™
| : |
0.84
|
Interval Intensity
| : |
89 [%]
|
Work
| : |
2131.7 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
82.4 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
78.9 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
32.1 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
171 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
152 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
839.6 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
168.7 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
77.8 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
56.2 [%]
|
NP™
| : |
201.4 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
52.3:47.7 [%]
|
Standing Rate
| : |
2.4 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
88.2 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
80.4 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
59.8 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
52.6 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
10.3 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
9.3 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
18.7 [%]
|
Avg. Grade
| : |
0.0 [%]
|
Avg. Temperature
| : |
31.2 [°C]
|
最後Sayanに差されなきゃ入賞だったのに~
けど10位じゃな~。表彰式出ないで早く帰れたので良しとしよう。
今回は前半で脚を使いすぎた。去年のイメージがあるので、遅くとも64kmのKOMまでで逃げを成功させるつもりだったんだが、完全にマークされてたな。もう去年までの『ぼくのかんがえたさいきょうのさくせん』は使えないねw
2017年6月8日木曜日
2017年6月6日火曜日
6/6 Zwift - 1x20 FTP & 30+30 Intervals
31.2km 2h09m 163W 810kJ
20min 241W
15x30sec
290, 296, 292, 306, 308,
299, 302, 302, 297, 298,
308, 313, 318, 319, 337
うーむ、30+30はやっぱり追い込めてない。W' Balanceは4.2kJまで下がってるのでそれなりに追い込んでるはずなんだが、逝けてないw
20min 241W
15x30sec
290, 296, 292, 306, 308,
299, 302, 302, 297, 298,
308, 313, 318, 319, 337
うーむ、30+30はやっぱり追い込めてない。W' Balanceは4.2kJまで下がってるのでそれなりに追い込んでるはずなんだが、逝けてないw
2017年6月5日月曜日
2017年6月4日日曜日
2017年6月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)