朝ズイ 7.2km 24min 116kJ
夜ズイ 20.6km 105min 739kJ
20min 230W
久しぶりに負荷かけてみた。
実走 11.9km 26min 200kJ
買い物ついでにkJ稼ぎ
2018年7月31日火曜日
2018年7月30日月曜日
7/30 [Zwift] - warm up & [実走] - Maeramphueng
5.1km 36min 68kJ
あまりにも掛からず。Zwiftは諦め
26.1km 61min 465kJ
こんな時は実走で
あまりにも掛からず。Zwiftは諦め
26.1km 61min 465kJ
こんな時は実走で
2018年7月29日日曜日
2018年7月25日水曜日
7/25 [Zwift] - Watopia & [Zwift] - Pedaling Check L3
朝ズイ 5.3km 23min 97kJ
確認と目覚まし
夜ズイ 33.8km 112min 838kJ
引き続きペダリングチェック。L4くらいまで上げてくると少し遅れる。
確認と目覚まし
夜ズイ 33.8km 112min 838kJ
引き続きペダリングチェック。L4くらいまで上げてくると少し遅れる。
2018年7月24日火曜日
2018年7月23日月曜日
7/23 [Zwift] - Pedaling check
33.6km 109min 522kJ
上死点って自分の感覚より相当手前にある。10時とか11時くらいのイメージ。なので敢えてバックを踏むような感覚。それでもベクトルは後ろ向きにはならないんだな。
上死点って自分の感覚より相当手前にある。10時とか11時くらいのイメージ。なので敢えてバックを踏むような感覚。それでもベクトルは後ろ向きにはならないんだな。
2018年7月21日土曜日
2018年7月20日金曜日
7/20 [Zwift] - pedaling check
8.1km 97min 126kJ
昨日に引き続き、ひたすらペダリングの確認。
上死点から踵が下がらないように。。。ってiphoneで撮影しながら確認したら全くできてないorz
昨日に引き続き、ひたすらペダリングの確認。
上死点から踵が下がらないように。。。ってiphoneで撮影しながら確認したら全くできてないorz
2018年7月19日木曜日
2018年7月18日水曜日
7/18 [Zwift] - London & [Zwift] - L3
朝練 11.4km 45min 182kJ
目覚ましZwiftゆっくり。
夜練 22.1km 115min 408kJ
掛からないのでショートインターバルで刺激。あとはL3で考える
目覚ましZwiftゆっくり。
夜練 22.1km 115min 408kJ
掛からないのでショートインターバルで刺激。あとはL3で考える
2018年7月17日火曜日
2018年7月16日月曜日
2018年7月12日木曜日
2018年7月11日水曜日
2018年7月8日日曜日
7/8 [Race] Sahaviriya Bangkok Triathlon [Bangkok] Duathlon Age 50-59 3rd
冠スポンサーSahaviriyaはうちの会社のタイ側親会社。Team Sahaviriyaとして出るので、エントリーフィー(3,900Baht≒14,000Yen)は会社持ち、しかもお揃いでユニフォーム上も作るということらしいので参戦。とは言えカナヅチとまではいわないが溺れる可能性がある程にしか泳げないのでスイムはNG。デュアスロンで。
コースはRun1:5km-Bike:54km-Run2:10km
前日受付。初デュアスロンでよくわからんが、バイクはトランジションエリアに置きっぱにしなきゃならんらしい。一応警備員がいるので大丈夫とは思うがちと不安。スコールが来そうだったので一応カバー掛けておく。
レース当日。デュアスロンも腕と脚にマジックでナンバーを書かれるのだが・・・書き間違えられるww
5:45にまずトラのSwinからスタート。飲んじゃったら1000%おなか壊しそうなチャオプラヤ川を泳ぐトラ選手。スゲーな。
6:05デュアスロンスタート。150人くらいかな。テキトーに50番目くらいの位置から走り始める。
ランのペースはよくワカランけど、体感的に80%くらい。だいたいキロ4.5分くらいか。腕につけた中華GPS心拍計は表示が出ない。チギッて捨てようかと思ったけどやめといた。取り敢えず余力を残してRun1終了。全年代別混走なのでまるで何位くらいかワカラン。
Run1 4km Time 17:15.0(4:18/km) Category 8th (Overall 20th)
トランジションエリアでシューズ履き替え。GiroのEmpireなのでひも靴。あわててもしょうがないのでゆっくり紐結びながら一休みしてBikeセクションへGO。
180W程度と抑えて入ったのでペースとしては相当余裕ある。Bikeスタートしてしばらくすると、高速道路のランプへ誘導される。事前のMapでは分からなかったが、Bikeコースは完全封鎖した高架高速道路を走るということらしい。ランプを上ってしまえばあとは単調。風はもろにあたるものの幸い微風のようだ。
ドラフティング禁止なのでひたすら自分のペースを刻むのみ。前方に点々と見える選手を一人ずつ抜いていく。先にスタートしているトライアスロンの選手もいるのでまるで自分の順位が分からない。前に追いついてもドラフティングで楽できるわけでもなく、Run2もあるので出し切るわけにもいかず。精神的にツライが、折り返しのたびに少しづつペースを上げていく。
高速ランプを駆け下りて再びトランジション。抜かれたのは1人だけ、抜いたのはトラ選手も含めて30人くらい。でも順位は分からないまま。
Bike 54km Time 01:27:23.0(37.08km/h) Category 2nd (Over all13rd)
靴履き替えて、帽子・サングラス着けて、ボトルのドリンク飲んで、深呼吸してからおもむろにRun2スタート。
おぉ~、なんか自分の脚じゃないみたいだ。極めてユックリペースでソロソロ進む。500mくらい走ったら脚の感じが戻ってきたのでユックリペース位にちょい上げ。そして問題の階段。3階分くらいを駆け歩いて上る。ぐるぐるぐるぐる。橋を渡ったら階段降りてアンダーパス抜けてまた階段上って橋の真ん中まで戻って折り返し。また階段降りて上って橋を戻ってきてぐるぐるぐるぐる階段降りる。これで1周。はひ~。
3周目くらいで足が痛くなってくる。やべ~と思いながらも攣りそうな気配はないのでペース維持。4周目で階段も終了。5周目は橋に行かないのでちょいペース上げて、無事ゴール。
Run2 10.2km Time 00:56:21.0(5:31/km) Category 3rd (Over all 12nd)
一息ついてスマホで結果確認。
Result Time 02:44:41.0 Category 3rd (Over all 10th)
なんとか表彰台にひっかかった。
カテ優勝はファランのおっさん。約14分の大差w。2位はタイ人のおっさん。こっちは約1分差。そういえばRun2で抜かれたような気がする。。もうちょっと頑張ればなんとかなったかも。4位とは4分差ですた。
初デュアスロンだったわけだが、ドラフティング禁止で集団で走らないので、落車=ケガのリスクが小さいのがいい。一方でひたすら自分との闘いで思ってたよりツラい。ヒルクラとも違う、何とも形容しがたいツラさ。RunとBikeのペース配分がわかってくればマシになるのかな。
また機会があれば出るかもね。
コースはRun1:5km-Bike:54km-Run2:10km
![]() |
Run1:5km ラマ8世橋公園を4周ぐるぐる |
![]() |
Bike:54km 公園出たら高架の高速道路を完全封鎖したコースを2往復 |
![]() |
Run2:10km 公園+ラマ8世橋往復を4.5周。階段がキツそう |
階段ぐるぐる |
スコールでバイクが飛ばされないようにゴムロープで固定 |
Canyon Aeroadを復活 エアロバー付き |
間違えんなよ~ |
![]() |
実際の水の色はこんなもんではない |
![]() |
余裕だぜ~ |
Run1 4km Time 17:15.0(4:18/km) Category 8th (Overall 20th)
トランジションエリアでシューズ履き替え。GiroのEmpireなのでひも靴。あわててもしょうがないのでゆっくり紐結びながら一休みしてBikeセクションへGO。
180W程度と抑えて入ったのでペースとしては相当余裕ある。Bikeスタートしてしばらくすると、高速道路のランプへ誘導される。事前のMapでは分からなかったが、Bikeコースは完全封鎖した高架高速道路を走るということらしい。ランプを上ってしまえばあとは単調。風はもろにあたるものの幸い微風のようだ。
ドラフティング禁止なのでひたすら自分のペースを刻むのみ。前方に点々と見える選手を一人ずつ抜いていく。先にスタートしているトライアスロンの選手もいるのでまるで自分の順位が分からない。前に追いついてもドラフティングで楽できるわけでもなく、Run2もあるので出し切るわけにもいかず。精神的にツライが、折り返しのたびに少しづつペースを上げていく。
![]() |
後方に写ってる。BikeのPhotoはこれ1枚だけ |
Bike 54km Time 01:27:23.0(37.08km/h) Category 2nd (Over all13rd)
靴履き替えて、帽子・サングラス着けて、ボトルのドリンク飲んで、深呼吸してからおもむろにRun2スタート。
おぉ~、なんか自分の脚じゃないみたいだ。極めてユックリペースでソロソロ進む。500mくらい走ったら脚の感じが戻ってきたのでユックリペース位にちょい上げ。そして問題の階段。3階分くらいを
![]() |
ちかれたよ~ |
Run2 10.2km Time 00:56:21.0(5:31/km) Category 3rd (Over all 12nd)
Result Time 02:44:41.0 Category 3rd (Over all 10th)
なんとか表彰台にひっかかった。
50代3位 |
デュアスロン入賞者 |
初デュアスロンだったわけだが、ドラフティング禁止で集団で走らないので、落車=ケガのリスクが小さいのがいい。一方でひたすら自分との闘いで思ってたよりツラい。ヒルクラとも違う、何とも形容しがたいツラさ。RunとBikeのペース配分がわかってくればマシになるのかな。
また機会があれば出るかもね。
2018年7月4日水曜日
2018年7月3日火曜日
7/3 [実走] - Maeramphueng
39.0km 84min 697kJ
週末のデュアスロン用にCANYON AEROAD復活させた。Fuji SLのポジションは触りたくなかったのと、一旦Fujiに移植した10速パーツがだいたい余ってきたので(^^;
んでポジション確認ライド。
週末のデュアスロン用にCANYON AEROAD復活させた。Fuji SLのポジションは触りたくなかったのと、一旦Fujiに移植した10速パーツがだいたい余ってきたので(^^;
んでポジション確認ライド。
2018年7月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)