各レースのまとめリンクはこちら
今年は22レースに参加。4Stageレース1回あるので実質25レース。ほぼ隔週で参戦のペースになるな。
優勝:0回
3位以内:2回
6位以内:7回
その他完走:11回
DNF:5回(落車3回、パンク2回)
落車:4回(うち1回は完走)
骨折:1回
オープン/年代別:7回/18回
タイ/日本:22回/3回
ベスト/ワーストレース(当社比)
ベスト:2/5 Tour of Bangsaen 124km [Chonburi] (Age40+) Rank 18th
ミスコースさえなければ・・・
ワースト:7/30 Tour of NASAN [Surat Thani] (Age50-59) DNF
何もないところで単独落車&骨折orz
2017年12月28日木曜日
2017年12月27日水曜日
2017年12月26日火曜日
2017年12月25日月曜日
12/25 Zwift - 1x20 Criss Cross
19.4km 0h59m 497kJ
20min 235W
少し疲れが残っている感じ。回復せんなぁ。
完遂することをターゲットに昨日よりちょっと低めで入って少しずつ上げる。ちなみに全然クリスマスっぽくない。
20min 235W
少し疲れが残っている感じ。回復せんなぁ。
完遂することをターゲットに昨日よりちょっと低めで入って少しずつ上げる。ちなみに全然クリスマスっぽくない。
2017年12月24日日曜日
2017年12月21日木曜日
2017年12月19日火曜日
2017年12月18日月曜日
2017年12月17日日曜日
12/17 [Race] - Flying Training School 62km [Nakhon Phatom] Age50-59 N/A
ついに2017年の最終戦。今年は1勝もしていないので最終戦で有終の美を飾りたいところだが、残念ながら期待薄。何故なら超ど平坦コースだから。
航空学校の滑走路および外周路をメインに少しだけ外も走るという62kmのコース。高低差は誤差の範囲の2~3mしかないという。
縁あって今回からTeam Sahavit Tesco Lotusの一員として参戦。チームの紹介はまたそのうちね。
50代は自分とP-yanが参戦。どちらかが逃げたらもう一方が抑えに回る、50km地点でアタック。かな~というユルい作戦。
スタートしてみると暴風。最初の滑走路はもろ向い風。外周に入って一発逃げてみるがあえなく吸収。外周後半でもう一発。今度は最大200mくらいまで差を広げるが、誰もブリッジしてこず。5kmほど逃げたが吸収。
国道に出て今度はP-yanがアタックも不発。そのあとは散発的にアタックがかかっては吸収で外周に戻ってくる。ここで後輪に誰かハスって落車発生。自分は大丈夫だがP-yanがいない。巻き込まれたかと思ってちょっと速度を落としていると「アブナカッタネ」と言いながら上がってきた。ちなみにP-yanの奥様は日本人なのでチョットニホンゴデキマスなのだ。
再び先頭に合流して最後の誘導路~滑走路へ。誘導路は猛烈な向い風で一人飛び出していくのに誰も追わず、むしろ牽制状態で差は開く一方。しょうがなく前に出て牽く。折り返して滑走路側は追い風。飛び出した一人との差を詰めていくが詰めきれず。ゴール前のコーナーまで牽いてお役御免。あとはP-yanよろしくで流してゴール。順位不明(20位くらい?)。
Flying Training School 74km Age50+
Result Rank N/A Time 01:46:58
やっぱりど平坦はあかんわ~
ということで2017年は未勝利に終わる。来年は新チームで頑張りマッスルv(^^
航空学校の滑走路および外周路をメインに少しだけ外も走るという62kmのコース。高低差は誤差の範囲の2~3mしかないという。
縁あって今回からTeam Sahavit Tesco Lotusの一員として参戦。チームの紹介はまたそのうちね。
![]() |
自分, Jim, P-Yan, Bird, Green |
スタートしてみると暴風。最初の滑走路はもろ向い風。外周に入って一発逃げてみるがあえなく吸収。外周後半でもう一発。今度は最大200mくらいまで差を広げるが、誰もブリッジしてこず。5kmほど逃げたが吸収。
国道に出て今度はP-yanがアタックも不発。そのあとは散発的にアタックがかかっては吸収で外周に戻ってくる。ここで後輪に誰かハスって落車発生。自分は大丈夫だがP-yanがいない。巻き込まれたかと思ってちょっと速度を落としていると「アブナカッタネ」と言いながら上がってきた。ちなみにP-yanの奥様は日本人なのでチョットニホンゴデキマスなのだ。
再び先頭に合流して最後の誘導路~滑走路へ。誘導路は猛烈な向い風で一人飛び出していくのに誰も追わず、むしろ牽制状態で差は開く一方。しょうがなく前に出て牽く。折り返して滑走路側は追い風。飛び出した一人との差を詰めていくが詰めきれず。ゴール前のコーナーまで牽いてお役御免。あとはP-yanよろしくで流してゴール。順位不明(20位くらい?)。
Flying Training School 74km Age50+
Result Rank N/A Time 01:46:58
Riding Time
| : |
1:46:58
|
Distance
| : |
61.61 [km]
|
Elevation Gain
| : |
15.3 [m]
|
TSS™
| : |
139.1
|
IF™
| : |
0.88
|
Interval Intensity
| : |
86 [%]
|
Work
| : |
1159.9 [kJ]
|
Avg. Cadence
| : |
87.7 [rpm]
|
Max. Speed
| : |
50.3 [km/h]
|
Avg. Speed
| : |
33.8 [km/h]
|
Max. Heart Rate
| : |
163 [bpm]
|
Avg. Heart Rate
| : |
142 [bpm]
|
Max. Pedaling Power
| : |
727.0 [W]
|
Avg. Pedaling Power
| : |
180.8 [W]
|
Max. Pedaling Efficiency
| : |
77.6 [%]
|
Avg. Pedaling Efficiency
| : |
52.4 [%]
|
NP™
| : |
212.0 [W]
|
Avg. Power Balance (L : R)
| : |
54.4:45.6 [%]
|
Standing Rate
| : |
3.5 [%]
|
Avg. Left Pedaling Power
| : |
98.3 [W]
|
Avg. Right Pedaling Power
| : |
82.5 [W]
|
Avg. Left Pedaling Efficiency
| : |
57.2 [%]
|
Avg. Right Pedaling Efficiency
| : |
47.6 [%]
|
Avg. Left Torque
| : |
10.6 [N·m]
|
Avg. Right Torque
| : |
8.9 [N·m]
|
Max. Grade
| : |
4.4 [%]
|
Avg. Grade
| : |
0.0 [%]
|
Avg. Temperature
| : |
24.9 [°C]
|
やっぱりど平坦はあかんわ~
ということで2017年は未勝利に終わる。来年は新チームで頑張りマッスルv(^^
![]() |
P-yanは9位入賞 |
セノー君は30代11位とこれまた取り逃がし |
2017年12月15日金曜日
2017年12月14日木曜日
2017年12月13日水曜日
2017年12月12日火曜日
2017年12月11日月曜日
2017年12月10日日曜日
2017年12月7日木曜日
2017年12月3日日曜日
12/3 [Race] - WTJ Road to ROMA 113km [PranBuri] Age50-59 DNF
最悪の結末なのであまり書きたくないが、今後のための記録として残しておく。
優勝賞品は各クラスローマ往復航空券+3泊付き+Campanyolo Granfond Roma参加権、2位、3位も賞金12,000バーツ、8,000バーツと破格のレース。何故か人気がなく、主催者のWTJ(旅行会社)もこれが最後のレースイベントと言っているほど。各クラス20名ほどしかおらず全体でも100名ちょっとくらいか。そりゃ最後になるわな。
コースの方は海沿いど平坦の113km。Age50-59にはMTCM3位のTimが参戦なので、流石に優勝は難しそうだ。当日は北よりの風が結構吹いて行きは追い風戻りは向い風基調になりそう。おそらく逃げは効かないので終盤までもつれるだろう。
スタートして10kmはローリング。アクチュアルスタートからはTimがLet's Go!!といって鬼牽き。追い風とはいえAve45km/hくらいで牽き倒す。しかも一切交代を要求しないで先頭固定。なんて漢らしい。うしろも全く順番変わらず、自分は4番目固定。切れるとは思わないが結構きついはきつい。1時間ほどで前のクラスまで追いついてしまうという。Timガッツポーズw GJでお返しw この時点で50代は6人になってた。
しかもそのすぐ前には30代とOpenまでいるという。というかOpenは牽制しすぎやろ。
その後は各クラス混ざらないように適当な距離を置きつつ、たまに集団同士抜きあうような形になる。50代は自分含めて3,4人がローテ、順調に距離を稼いでいく。
ここから記憶がない。気付いたら救急車に乗せられるところ。
もう一人救急車に乗って病院へ。よく見るとポブチャイさん。話を聞くと自分がいきなり落車して巻き込んでしまったらしい。彼は鎖骨が折れたっぽい。段々正気に戻ってきて自分の状態を見てみると、骨は大丈夫そう、左半身と顔面がスリ傷だらけ。病院で傷の治療とCT検査。一応異常なしでスタート地点に戻る。とっくに表彰式は終わっていたが、残っていたメンバーにごめんなさいして帰宅。
帰ってから車載カメラで確認しながら懸命に思い出す。ローテして先頭交代から3番目に入る。路肩から流れ込んでいた土を見ながら、ちょっとヤバいなと思ってたような気がする。その後石もしくは土の塊(こぶしくらい?)に乗って、衝撃で右手がブラケットから外れてバランス崩して落車。4番目を走っていたポブチャイさんが避けきれずに前方回転して落下。自分はうつ伏せに倒れたまま、しばらくして助け起こされて水をかけてくれたりして、どうやらダイジョウブみたいなことを言っているようだが。。。救急車に乗るまでの15分ほどは思い出せないまま。
今年(厳密には昨年末から)はホントに落車、ケガが多い。他車との接触じゃない自爆は3回。今回は他の人巻き込んでしまったのでさらにたちが悪い。肋骨、鎖骨と骨折して十分注意しているはずなのに何故自爆するかな。斜行しない、ハスる位置には入らない、前方から目を離さない、危ない動きをする人からは離れる・・・身をもって経験して他車と接触しないためのことはやってるつもり。今回のは土を見てヤバいなと思っていたようなので、そこで何らかのアクション、進路を変えるとかハンドルをしっかり握るとか、をとるべきだったのか。そもそも簡単に右手が外れているので、ライドポジションが悪いのかもしれない。前回の落車(スラタニ)も何もないところでいきなりコケてるし。
一体どうすればいいのか悩む。。。
優勝賞品は各クラスローマ往復航空券+3泊付き+Campanyolo Granfond Roma参加権、2位、3位も賞金12,000バーツ、8,000バーツと破格のレース。何故か人気がなく、主催者のWTJ(旅行会社)もこれが最後のレースイベントと言っているほど。各クラス20名ほどしかおらず全体でも100名ちょっとくらいか。そりゃ最後になるわな。
コースの方は海沿いど平坦の113km。Age50-59にはMTCM3位のTimが参戦なので、流石に優勝は難しそうだ。当日は北よりの風が結構吹いて行きは追い風戻りは向い風基調になりそう。おそらく逃げは効かないので終盤までもつれるだろう。
![]() |
50代参戦メンバー |
しかもそのすぐ前には30代とOpenまでいるという。というかOpenは牽制しすぎやろ。
その後は各クラス混ざらないように適当な距離を置きつつ、たまに集団同士抜きあうような形になる。50代は自分含めて3,4人がローテ、順調に距離を稼いでいく。
ここから記憶がない。気付いたら救急車に乗せられるところ。
![]() |
救急車・・・ |
帰ってから車載カメラで確認しながら懸命に思い出す。ローテして先頭交代から3番目に入る。路肩から流れ込んでいた土を見ながら、ちょっとヤバいなと思ってたような気がする。その後石もしくは土の塊(こぶしくらい?)に乗って、衝撃で右手がブラケットから外れてバランス崩して落車。4番目を走っていたポブチャイさんが避けきれずに前方回転して落下。自分はうつ伏せに倒れたまま、しばらくして助け起こされて水をかけてくれたりして、どうやらダイジョウブみたいなことを言っているようだが。。。救急車に乗るまでの15分ほどは思い出せないまま。
今年(厳密には昨年末から)はホントに落車、ケガが多い。他車との接触じゃない自爆は3回。今回は他の人巻き込んでしまったのでさらにたちが悪い。肋骨、鎖骨と骨折して十分注意しているはずなのに何故自爆するかな。斜行しない、ハスる位置には入らない、前方から目を離さない、危ない動きをする人からは離れる・・・身をもって経験して他車と接触しないためのことはやってるつもり。今回のは土を見てヤバいなと思っていたようなので、そこで何らかのアクション、進路を変えるとかハンドルをしっかり握るとか、をとるべきだったのか。そもそも簡単に右手が外れているので、ライドポジションが悪いのかもしれない。前回の落車(スラタニ)も何もないところでいきなりコケてるし。
一体どうすればいいのか悩む。。。
登録:
投稿 (Atom)