13.5km 0h33m 146W 264kJ
10min 217W
再診してドレーン引っこ抜いた後の抜糸完了。血気胸はもう大丈夫、来なくていいよとのこと。スリ傷は右ひざのが治りが遅く、もう一回来てねだそうだ。肋骨骨折は・・・コメントなし、というか無かったことにされてんじゃね?まぁ異常という判断はされてないようなのでおけーとするか。
入院生活で体重+4kgとすっかりぶ~で~になってしまったので、早く戻さないと。ということでSSTから始めることに。
が、わずか10分で沈。全然息ができない。なんだろう?肺の容量が半分になった感じ。吸えない、吐けない。チンタラ流してなんとか30分。
やはり10日も空くとダメ。ちょっと焦る。
2016年12月29日木曜日
2016年12月27日火曜日
2016年12月26日月曜日
12/26 Zwift - Free Ride
5.8km 0h15m 102W 93kJ
退院後のリハビリライド。肋骨は折れててもほぼ痛みは無し。もうくっついたか?そんなわけないな。まだ咳とかくしゃみとか爆笑禁止w
ローラーなら乗れそう。まだドレーンを抜いた後の抜糸が済んでないので汗かかない程度で。
退院後のリハビリライド。肋骨は折れててもほぼ痛みは無し。もうくっついたか?そんなわけないな。まだ咳とかくしゃみとか爆笑禁止w
ローラーなら乗れそう。まだドレーンを抜いた後の抜糸が済んでないので汗かかない程度で。
2016年12月24日土曜日
12/24 入院から退院まで
一応備忘録的に
レースで落車して、その場で右半身のスリ傷の応急処置をしてもらう。スタート地点まで送り届けられて、後片付けをして撤収。この時点ではあまり痛みは無し。
車で移動中に、姿勢を変えたり車が振動すると右胸が痛いことに気づく。この時点で多分肋骨が逝ってるなぁとは思っていたが、肋骨が折れてるのが分かったところで安静にするしか無いはずなので、放置でそのまま帰るつもりにしていた。が、徐々に痛みが増してくる。途中の休憩では歩く振動やしゃべるのも少しキツイ感じになってきた。うちまで帰っちゃうとまともな病院がないので、途中バンコクの病院で一応診てもらうことにする。
Bangkok Hospital 日本人専用受付や通訳のいるセレブな大病院。
CT、レントゲン撮影を経て救急治療室(でいいのか?)に車いすで運ばれて治療開始。まずはキズの手当て。結構深いらしい。いわゆる湿潤療法ではなく、ガーゼと包帯。タイの雑菌は強力なのか、自分や友人も湿潤療法(自己流)で失敗したことがあるしな。
CTの結果は異状なし。レントゲンの結果は予想通り肋骨が折れてる。3番から6番まで4本とのこと。どひー、そら痛いわな、とこの時は思った。そして予想通り肋骨骨折は特に治療しないとのこと。これにて診察終了、早く帰してくれ~と思っていたら、何やらレントゲンを見ながらうーんとか言ってるし。
1時間位放置された後、別の先生登場。そして別の部屋へ運ばれて診察。
「胸に血と空気が溜まってます。血気胸ですね。ろっ骨が折れたときに肺を傷つけて空気と血が胸腔内に漏れ出したものと思われます。今はそんなに大量ではないですが、悪化する可能性もあります。血と空気を抜いて数日入院、経過観察したほうがいいと思います」
帰って様子見というのもできなくなさそうだが、容体が急変したら近くにまともな病院無いのでマズイ、ということで入院決定。胸に穴あけてドレーンチューブを挿入、吸引。このチューブはしばらくつけたまま、めでたく入院生活スタート。
セレブ~な病院だけに、病室は個室しかない。シャワー、トイレも個室内。食事は日本食、タイ食、洋食、各2種類から選べる。TVはNHKワールドプレミアム(海外向け日本語放送)他40チャンネルほど。
1日か2日でドレーンチューブを抜いて、さらに1日様子見て退院。21日水曜位かなと思っていたが、結果としては23日金曜日にドレーンチューブを抜いて24日土曜日退院という。社畜としてはあるまじき1週間ぶち抜きでの休みになってしまった。おかげさまで正月の一時帰国は見送ることに(ToT)
折角のクリスマスイブ退院だが、くりぼっちにはかんけーねぇ。幸い日本ほどクリスマス一色に染まるわけでもないのがせめてもの救いか。
レースで落車して、その場で右半身のスリ傷の応急処置をしてもらう。スタート地点まで送り届けられて、後片付けをして撤収。この時点ではあまり痛みは無し。
![]() |
痛くないもんね~ |
Bangkok Hospital 日本人専用受付や通訳のいるセレブな大病院。
CT、レントゲン撮影を経て救急治療室(でいいのか?)に車いすで運ばれて治療開始。まずはキズの手当て。結構深いらしい。いわゆる湿潤療法ではなく、ガーゼと包帯。タイの雑菌は強力なのか、自分や友人も湿潤療法(自己流)で失敗したことがあるしな。
CTの結果は異状なし。レントゲンの結果は予想通り肋骨が折れてる。3番から6番まで4本とのこと。どひー、そら痛いわな、とこの時は思った。そして予想通り肋骨骨折は特に治療しないとのこと。これにて診察終了、早く帰してくれ~と思っていたら、何やらレントゲンを見ながらうーんとか言ってるし。
![]() |
わかるかな~? |
「胸に血と空気が溜まってます。血気胸ですね。ろっ骨が折れたときに肺を傷つけて空気と血が胸腔内に漏れ出したものと思われます。今はそんなに大量ではないですが、悪化する可能性もあります。血と空気を抜いて数日入院、経過観察したほうがいいと思います」
帰って様子見というのもできなくなさそうだが、容体が急変したら近くにまともな病院無いのでマズイ、ということで入院決定。胸に穴あけてドレーンチューブを挿入、吸引。このチューブはしばらくつけたまま、めでたく入院生活スタート。
セレブ~な病院だけに、病室は個室しかない。シャワー、トイレも個室内。食事は日本食、タイ食、洋食、各2種類から選べる。TVはNHKワールドプレミアム(海外向け日本語放送)他40チャンネルほど。
1日か2日でドレーンチューブを抜いて、さらに1日様子見て退院。21日水曜位かなと思っていたが、結果としては23日金曜日にドレーンチューブを抜いて24日土曜日退院という。社畜としてはあるまじき1週間ぶち抜きでの休みになってしまった。おかげさまで正月の一時帰国は見送ることに(ToT)
折角のクリスマスイブ退院だが、くりぼっちにはかんけーねぇ。幸い日本ほどクリスマス一色に染まるわけでもないのがせめてもの救いか。
2016年12月18日日曜日
12/18 レース - WTJ Amateur Tour Rayong 151km [Rayong]
World Travel Joyという旅行代理店が主催する全4戦シリーズ戦の・・・第何戦だっけ?第1戦はカンチャナブリで優勝、第2戦チェンマイはスモッグが理由で10月に延期→国王様崩御で2月に延期。第3戦ラヨーンも12/18に延期。第4戦プーケットは12/11予定だったけど参加者不足で中止。まぁ何戦目でもいいか。賞品が豪華な割に人気薄なこのシリーズ、今回のラヨーンはサクラ抜きで結構集まった。BJCCからは5名、そしてタイ合宿に来ている新城幸也選手も特別参加。
ほぼフラットで折り返しの岬くらいしかアップダウンがないが、151kmと結構な長丁場。昨年参加したときはハンガーノックで散々な目に合ってるだけに、今年は補給含めてバッチリのはず。
スタートして10km弱はローリング。その後海岸線に出てアクチュアルスタート。距離が長くアップダウンもないためまったりしたペースで進む。何度か前に出て軽く揺さぶるが、そんなものには誰も反応せず。おとなしく戻る。
そして20km地点の直線、先頭を牽いていたらいきなりふらついて落車。何が起きたか全く理解できないまま立ち上がって再スタートしようとするが、リヤディレーラーが大きく曲がって復帰不能。終了~~。
その場で応急処置(後ろから救急車がついてきてたみたい)を受けてスタート地点に戻る。
皆のゴールまで相当時間があるので早々に片づけて帰ることにする。帰りの道中でだんだん痛みが出てくる。一応バンコクで病院よって診てもらうか。うちまで帰っちゃうとまともな病院無いからな。
WTJ Amateur Tour Rayong 151km
Result DNF
右肋骨3~6番骨折、血気胸で胸にドレーンチューブ入れて1週間入院
orz
ほぼフラットで折り返しの岬くらいしかアップダウンがないが、151kmと結構な長丁場。昨年参加したときはハンガーノックで散々な目に合ってるだけに、今年は補給含めてバッチリのはず。
スタートして10km弱はローリング。その後海岸線に出てアクチュアルスタート。距離が長くアップダウンもないためまったりしたペースで進む。何度か前に出て軽く揺さぶるが、そんなものには誰も反応せず。おとなしく戻る。
そして20km地点の直線、先頭を牽いていたらいきなりふらついて落車。何が起きたか全く理解できないまま立ち上がって再スタートしようとするが、リヤディレーラーが大きく曲がって復帰不能。終了~~。
その場で応急処置(後ろから救急車がついてきてたみたい)を受けてスタート地点に戻る。
皆のゴールまで相当時間があるので早々に片づけて帰ることにする。帰りの道中でだんだん痛みが出てくる。一応バンコクで病院よって診てもらうか。うちまで帰っちゃうとまともな病院無いからな。
WTJ Amateur Tour Rayong 151km
Result DNF
右肋骨3~6番骨折、血気胸で胸にドレーンチューブ入れて1週間入院
orz
2016年12月16日金曜日
12/16 Zwift - Free Ride
26.8km 0h58m 148W 513kJ
メニュー無しのフリーライド。Zwift内で見かけたお知り合いを追いかけまわして終了。ちょっと上げすぎた。日曜レースなのにw
メニュー無しのフリーライド。Zwift内で見かけたお知り合いを追いかけまわして終了。ちょっと上げすぎた。日曜レースなのにw
2016年12月15日木曜日
12/15 朝練 実走 - Maerampueng & 夜練 Zwift - LongRiders AGEAGE Ride からの OKAWARI Ride
朝練
13.5km 0h24m 139W 238kJ
実走2往復。
夜練
34.2km 0h58m 151W 485kJ
Zwift入ったらアニメ声がするのでついフラフラとw 最後のスプリントは30sec448W。弱すぎる。
14.1km 0h27m 150W 53kJ
実走1往復
13.5km 0h24m 139W 238kJ
実走2往復。
夜練
34.2km 0h58m 151W 485kJ
Zwift入ったらアニメ声がするのでついフラフラとw 最後のスプリントは30sec448W。弱すぎる。
14.1km 0h27m 150W 53kJ
実走1往復
2016年12月14日水曜日
12/14 Zwift - Criss Cross & 実走 - Maerampueng
23.2km 0h51m 184W
20min 239W
クリスクロスはどっちかというと好きなほう。バーストの30秒よりインターバルの2分がキツイ。
27.2km 0h53m 164W 520kJ
最近定番の実走カロリー消費。4往復。
20min 239W
クリスクロスはどっちかというと好きなほう。バーストの30秒よりインターバルの2分がキツイ。
27.2km 0h53m 164W 520kJ
最近定番の実走カロリー消費。4往復。
2016年12月13日火曜日
12/13 Zwift - VO2max Interval & 実走 - Maerampueng
27.3km 1h06m 169W 619kJ
20.4km 0h41m 156W 383kJ
あとは実走でカロリー消費。3往復。
1x3min
281W
5x2min
282W 282W 283W 285W 267W
最近一番嫌なメニューがこれ。勝手に2分のインターバルに変更w20.4km 0h41m 156W 383kJ
あとは実走でカロリー消費。3往復。
2016年12月12日月曜日
2016年12月9日金曜日
2016年12月7日水曜日
2016年12月6日火曜日
12/6 Zwift - FTP Test
34.6km 1h41m 159W 771kJ
久しぶりのFTPテスト。Zwiftのプロトコルで実施。
昨日流しにしといたおかげで調子は悪くなさそう。20分250W以上ターゲットに抑えめから徐々に上げていく。残り1分は出し切るつもりで。
20min 255W
FTPはZwift先生とGolden Cheetahによれば244W。95%CP20とした場合の242Wよりは若干高めか。ま、244Wでいいだろう。+9W更新。
ようやく来タイ直前くらいのレベルに戻ってきた感ありv(^^ ここまで3年かかった。ピークだったころよりは落ちるけど。
久しぶりのFTPテスト。Zwiftのプロトコルで実施。
昨日流しにしといたおかげで調子は悪くなさそう。20分250W以上ターゲットに抑えめから徐々に上げていく。残り1分は出し切るつもりで。
20min 255W
FTPはZwift先生とGolden Cheetahによれば244W。95%CP20とした場合の242Wよりは若干高めか。ま、244Wでいいだろう。+9W更新。
ようやく来タイ直前くらいのレベルに戻ってきた感ありv(^^ ここまで3年かかった。ピークだったころよりは落ちるけど。
2016年12月5日月曜日
2016年12月3日土曜日
2016年12月2日金曜日
12/2 Zwift - 朝練 & 夜練 LT Interval - short & 実走 - Maerampueng
朝練
7.2km 0h20m 122W 152kJ
夜練
32.0km 1h02m 170W 620kJ
32min 214W
LTインターバルくずれw
20.5km 0h44m 127W 334kJ
さらに実走でカロリー消費
7.2km 0h20m 122W 152kJ
夜練
32.0km 1h02m 170W 620kJ
32min 214W
LTインターバルくずれw
20.5km 0h44m 127W 334kJ
さらに実走でカロリー消費
登録:
投稿 (Atom)